~林哲司 作曲活動50周年記念 オフィシャル・プロジェクト~ ザ・シティ・ポップ・クロニクル 林哲司の世界 in コンサート

「真夜中のドア ~stay with me」、 「September」、「北ウイング」、「ふたりの夏物語 NEVER ENDING SUMMER」、「卒業 -GRADUATION-」「悲しみがとまらない」、「悲しい色やね」……
数々の名曲を産み出した日本屈指のメロディー・メーカーにして、今や世界で話題沸騰中のシティ・ポップ・マエストロ、林哲司の作曲活動50周年を記念して、ゆかりあるアーティスト達が一堂に集結。豪華出演者と日本を代表するトップ・ミュージシャンがお贈りする、全曲・林哲司作品による1夜限りの、名曲だらけの、奇蹟のアニバーサリー・コンサートが遂に実現!
~林哲司 作曲活動50周年記念 オフィシャル・プロジェクト~ ザ・シティ・ポップ・クロニクル 林哲司の世界 in コンサート
https://tetsuji-hayashi-live.com/
公演日 : 2023年11月5日(日) 開場 16:00 / 開演 17:00
会場 : 東京国際フォーラム ホールA
チケット料金:全席指定 15,000円(税込) ※未就学児入場不可
【出演】
杏里 / 伊東ゆかり / 稲垣潤一 / 上田正樹 / エミ・マイヤー / 菊池桃子 / 国分友里恵 / 佐藤竹善 / 杉山清貴 / 杉山清貴&オメガトライブ [杉山清貴(Vocal)、髙島信二(Guitar)、吉田健二(Guitar)、大島孝夫(Bass)、廣石惠一(Drums)、西原俊次(Keyboards)、大阪哲也(Keyboards)、Juny-a(Percussion)] / 鈴木瑛美子 / 寺尾聰 / 土岐麻子 / 林哲司 / 松城ゆきの / 松本伊代 / 武藤彩未 / Little Black Dress
※50音順。
[予定演奏曲目 /全曲作曲:林哲司]
真夜中のドア ~stay with me / September/ 北ウイング / ふたりの夏物語 NEVER ENDING SUMMER / 卒業 -GRADUATION- / 悲しみがとまらない / 思い出のビーチクラブ / 天国にいちばん近い島 / 悲しい色やね / SUMMER SUSPICION / デビュー ~Fly Me To Love / The Stolen Memories / 入江にて / 強がり / Just A Joke / 信じかたを教えて / If I Have To Go Away / 悲しみがいっぱい / 逆転のレジーナ / 戀
and more…
【音楽監督】萩田光雄 / 船山基紀
【演奏】
『SAMURAI BAND』
今剛(Guitar)/ 増崎孝司(Guitar)/ 富樫春生(Keyboards)/ 安部 潤(Keyboards)/ 髙水健司(Bass)/ 江口信夫(Drums)/ 斉藤ノヴ(Percussion)/ 高尾直樹・大滝裕子・稲泉りん(Chorus)/ ルイス・バジェ(Trumpet)/ アンディ・ウルフ(Saxophone)
※都合により出演者が変更になる場合がございます。予め御了承ください。
主催 : DISK GARAGE / PROMAX / 朝日新聞社 / ニッポン放送 / TOKYO FM
特別協力 : サムライ・ミュージック・コーポレーション / フジパシフィックミュージック
制作・運営 : DISK GARAGE / PROMAX
企画製作 : DISK GARAGE / PROMAX / 朝日新聞社
〝林哲司 50周年記念 公式サイト〟がオープン!
〝林哲司 50周年記念 公式サイト〟がオープンしました!
いよいよ迎えた50周年!
今後の最新情報をこの50周年記念公式サイト、そして、twitter公式アカウントにて、随時発信していきます!
乞うご期待ください!
林 哲司 / サムライミュージック Official Twitter

1.9 〝THE シティポップ in 六本木〟 開催!
新年1月9日(月・祝)に開催される〝THE シティポップ in 六本木〟に林哲司がゲスト出演致します!
シティポップを代表するアーティストがシティポップの名曲をお届け!
さらに、林とアーティストがシティポップの歴史を紐解くトーク&セッションも!
今宵限りのスペシャルライブ!
みなさまのご来場お待ちしてます!
THE シティポップ in 六本木
■出演者
稲垣潤一/大橋純子/中西圭三/LAST FIRST/リトルブラックドレス
■スペシャルゲスト
林哲司(作曲家)
■開催日時
2023年1月9日(月・祝)
13:15開場 14:00開演
17:15開場 18:00開演
■チケット料金
¥8,800円(税込) + 1ドリンク代
■お問い合わせ
サンライズプロモーション東京
0570-00-3337
(平日15時〜17時)
ご予約・詳細はこちら

〝林哲司 SONG FILE with Special Guest 菊池桃子〟開催決定!
お待たせ致しました!
中止・延期となってました〝林哲司 SONG FILE with Special Guest 菊池桃子〟の開催が決定致しました!
ビルボード横浜と大阪を舞台にいよいよ初共演!
〝-Live “Again”-〟をテーマに話題の「真夜中のドア」をはじめヒット曲満載でお届け致します!
みなさまのご来場お待ちしてます!
林哲司 SONG FILE with Special Guest 菊池桃子
-Live “Again”-
11/30(水)ビルボードライブ横浜
1st Stage Open 16:30 Start 17:30 / 2nd Stage Open 19:30 Start 20:30
Service Area : ¥8,700 / Casual Area : ¥8,200
詳細はこちら
12/3(土)ビルボードライブ大阪
1st Stage Open 15:30 Start 16:30 / 2nd Stage Open 18:30 Start 19:30
Service Area : ¥8,700 / Casual Area : ¥8,200
詳細はこちら
※予約開始日
BBL会員先行予約:10/14(金)12:00 受付開始
一般予約:10/17(月)12:00 受付開始

10.29 〝林哲司 クラシカルコンサート 2022〟 開催!
今年も開催〝林哲司クラシカルコンサート 2022〟に城南海さんの出演が決定致しました!
お馴染み1966カルテット演奏の元、豪華ゲスト(稲垣潤一 / 藤澤ノリマサ / Ms.OOJA / 城南海 / 松城ゆきの)が「真夜中のドア」「September」「思い出のビーチクラブ」「天国にいちばん近い島」等々、シティ・ポップの名曲を歌い上げます!
林哲司本人が演奏に参加するインストのコーナーも!
さらにコンサートの開催を記念したミニ番組『作曲家・林哲司 melody collectionトーク2022』も放送中!
これを観ればコンサートが2倍楽しめるかも!?!?
チケットは好評発売中!
みなさまのご来場お待ちしてます!
林哲司 クラシカルコンサート 2022
■公演日程
10月29日(土)
【昼の部】開場13:45 / 開演14:30
【夜の部】開場17:45 / 開演18:30
■会場
紀尾井ホール
■チケット料金
全席指定 ¥8,000(税込) ※未就学児入場不可
■出演者
林哲司 / 1966カルテット
■ゲスト
稲垣潤一 / 藤澤ノリマサ / Ms.OOJA / 城南海 / 松城ゆきの
■お問い合わせ
BSフジイベントお問い合わせ:event@bsfuji.co.jp
ご予約・詳細はこちら
作曲家・林哲司 melody collectionトーク2022
■放送予定
2022年9月20日(火) 25:00~25:05
2022年9月27日(火) 25:00~25:05
2022年10月4日(火) 25:00~25:05
2022年10月11日(火) 25:00~25:05
2022年10月18日(火) 25:00~25:05
詳細はこちら

【公演中止・延期のお知らせ】
8月7日(ビルボードライブ横浜)と8月9日(ビルボードライブ大阪)に開催を予定しておりました「林哲司 SONG FILE with Special Guest 菊池桃子 -City Pop in Summer-」公演につきまして、この度開催を中止・延期とさせていただくことになりました。ご来場を予定していた皆様にご迷惑・ご心配をおかけしてしまう事、心よりお詫び申し上げます。振替日程・払い戻しに関しては、ビルボードライブ公式サイト等でご案内させていただきますので、お手元にチケットがある方は大切に保管をお願い致します。ご理解、ご了承の程何卒宜しくお願い致します。
林哲司より皆様へご挨拶
この度8/7横浜、8/9大阪で予定しておりましたBillboard Liveの林哲司Song File with菊池桃子が中止、延期になりましたこと、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
単独公演も考えましたが、35年振りの私との作品、そして初共演ということを楽しみにして下さったファンの皆様に、改めて別の機会でお応えしようと考えました。
菊池桃子さんの、一日も早いご回復を心よりお祈りしております。tets
8.7 〝林哲司 SONG FILE with Special Guest 菊池桃子〟横浜公演の2ndステージが生配信!
〝林哲司 SONG FILE with Special Guest 菊池桃子 -City Pop in Summer-〟横浜公演の2ndステージが生配信されます!
当日会場にお越しいただけない方もぜひこの機会に、SONG FILEの世界、そして、シティポップの夏をお楽しみください!
林哲司 SONG FILE with Special Guest 菊池桃子 -City Pop in Summer-
ONLINE SHOW from Billboard Live supported by CASIO
配信日時 : 8月7日(日)19:30
配信会場 : Billboard Live YOKOHAMA
<ONLINE TICKET>
通常チケット : ¥2,800
チケット購入URL : https://eplus.jp/ht-km-st/
Club BBL会員 : ¥2,400
https://www.billboard-live.com/pg/membership/index.php/p/membership/m/eplus
上記URLよりログイン後、マイページ内の「特別公演申込み/配信チケット購入」の一覧ページより当該公演の申し込みページにアクセスをお願い致します。
販売期間 : 7月15日(金)正午12:00~8月7日(日)19:30
※アーカイブ配信はございません。
Streaming+ のご利用ガイドはこちら : https://eplus.jp/sf/guide/streamingplus-userguide
*途中から視聴した場合はその時点からのライブ配信となり、生配信中は巻き戻しての再生はできません。
10.29 〝林哲司 クラシカルコンサート 2022〟 開催決定!
今年も林哲司クラシカルコンサートの開催が決定致しました!
今年のゲストは、稲垣潤一 / 藤澤ノリマサ / Ms.OOJA / 松城ゆきの and more!
紀尾井ホールを舞台に、「真夜中のドア」「September」「思い出のビーチクラブ」「天国にいちばん近い島」等々、1966カルテットの演奏の元、シティ・ポップの名曲をクラシカルにアレンジ!
チケット情報は、7/1(金)からの朝日新聞読者最速先行受付をはじめ、随時更新されますので、公演公式サイトをチェックしてください!
みなさまのご来場お待ちしてます!
林哲司 クラシカルコンサート 2022
■公演日程
10月29日(土)
【昼の部】開場13:45 / 開演14:30
【夜の部】開場17:45 / 開演18:30
■会場
紀尾井ホール
■チケット料金
全席指定 ¥8,000(税込) ※未就学児入場不可
■出演者
林哲司 / 1966カルテット
■ゲスト
稲垣潤一 / 藤澤ノリマサ / Ms.OOJA / 松城ゆきの and more
■お問い合わせ
BSフジイベントお問い合わせ:event@bsfuji.co.jp
ご予約・詳細はこちら
今夏、ビルボードライブ横浜と大阪にて〝林哲司 SONG FILE with Special Guest 菊池桃子〟開催決定!
さらに林哲司プロデュースによる新曲2曲を収録した菊池桃子のコンセプトアルバム『Shadow』発売!
今夏、ビルボードライブ横浜と大阪にて〝林哲司 SONG FILE with Special Guest 菊池桃子 -City Pop in Summer-〟の開催が決定しました!
今回のゲストは「Say Yes!」をはじめデビューからアイドル時代の全曲を提供する菊池桃子!
ステージでは、ナント!?、初共演になります!
「September」「真夜中のドア」「北ウイング」「天国にいちばん近い島」「ふたりの夏物」等々、ヒット曲満載で送るシティ・ポップ・ナイト、お楽しみに!
さらに、7/27(水)、林哲司プロデュースによる菊池桃子のコンセプトアルバム『Shadow』が発売!
シティ・ポップ・ブームの中、海外でも再評価される楽曲や、シングルの“陰”に隠れた名曲を、林自らセレクト、最新リ・マスタリングが施されるだけでなく、作詞家に売野雅勇、吉元由美を起用し、新曲2曲を収録!
「AGAIN」をテーマに掲げ、35年振りの菊池桃子・林哲司のタッグによる新たな一歩、大注目です!
林哲司 SONG FILE with Special Guest 菊池桃子
-City Pop in Summer-
8/7(日)ビルボードライブ横浜
1st Stage Open 15:30 Start 16:30 / 2nd Stage Open 18:30 Start 19:30
Service Area : ¥8,700 / Casual Area : ¥8,200
詳細はこちら
8/9(火)ビルボードライブ大阪
1st Stage Open 16:30 Start 17:30 / 2nd Stage Open 19:30 Start 20:30
Service Area : ¥8,700 / Casual Area : ¥8,200
詳細はこちら
※予約開始日
BBL会員先行予約:6/8(水)12:00 受付開始
一般予約:6/15(水)12:00 受付開始
菊池桃子『Shadow』
発売日:2022年7月27日(水)
定価:¥3,300(税抜価格¥3,000)
ご予約はこちら

12.26 〝林哲司 クラシカルコンサート 2021〟 開催決定!
林哲司初のクラシカルコンサートの開催が決定致しました!
「真夜中のドア」「September」「思い出のビーチクラブ」「サマー・サスピション」をはじめとするシティ・ポップの名曲をクラシカルアレンジ、豪華アーティスト(杉山清貴 / 中島愛 / 藤澤ノリマサ / 松城ゆきの)が歌い上げます!
林も大きな影響を受けたビートルズという共通点を持つ1966カルテットの演奏も見逃せません!
会場は優良ホール100選にも選ばれる紀尾井ホール。
みなさまのご来場お待ちしてます!
林哲司 クラシカルコンサート 2021
■公演日程
12月26日(日)
【昼の部】開場13:45 / 開演14:30
【夜の部】開場17:45 / 開演18:30
■会場
紀尾井ホール
■チケット料金
全席指定 ¥8,000(税込) ※未就学児童入場不可
■出演者
林哲司 / 1966カルテット
■ゲスト
杉山清貴 / 中島愛 / 藤澤ノリマサ / 松城ゆきの
■プレイガイド抽選先行申込期間
10月2日(土)10:00〜10月17日(日)23:59
■チケット一般発売日
10月24日(日)10:00
■お問い合わせ
BSフジ問い合わせメールアドレス:event@bsfuji.co.jp
ご予約・詳細はこちら
9.19 タワーレコード渋谷店にて『林 哲司 melody collection 1983-1994』リリース記念トークイベント開催!
『林 哲司 melody collection 1983-1994』(株式会社バップ盤)のリリースを記念して、タワーレコード渋谷店にて、トークイベントが開催されます!
melody collectionのスペシャル・リーフレットを執筆・編集していただいたお馴染み田渕浩久さんをナビゲーターに、今回のアルバムについて、
そして、ここでしか聞けないような制作秘話まで、乞うご期待ください!
Twitterでの質問募集や特典会もありますので、みなさまのご参加ぜひお待ちしてます!
イベントへの参加方法、詳細はタワーレコード渋谷店のホームページまで。
『林 哲司 melody collection 1983-1994』リリース記念トークイベント
■場所
タワーレコード渋谷店5Fイベントスペース
■開催日時(集合時刻)
2021年9月19日(日曜日)
「イベント入場引換券」と「整理番号付き入場券」の交換開始時間:18:00
交換場所:5Fイベントスペース
集合時間:18:30
集合場所:5Fイベントスペース
開演時間:19:00
■対象店舗
渋谷店・新宿店
■対象商品
林 哲司 melody collection 1983-1994
詳細はこちら

『林 哲司 melody collection 1983-1994』(株式会社バップ盤)
発売日:2021年8月18日
価格:3,520円(税込)
収録曲:全34曲(CD2枚組)
三方背BOX仕様・タワーレコード限定販売
商品ページはこちら
[Disc1]
01.RIVER’S ISLAND/杉山清貴&オメガトライブ
作詞:秋元康 作曲・編曲:林哲司
02.TRANSIT IN SUMMER/杉山清貴&オメガトライブ
作詞:秋元康 作曲・編曲:林哲司
03.OCEAN SIDE/菊池桃子
作詞:秋元康 作曲:林哲司 編曲:林哲司、兼崎順一
04.Yokohama City of Lights/菊池桃子
作詞:売野雅勇 作曲:林哲司 編曲:鷺巣詩郎
05.白い傘/平井菜水
作詞:沢ちひろ 作曲:林哲司 編曲:林哲司、恩田直幸
06.ブラインド・プロフィール/カルロス・トシキ&オメガトライブ
作詞:秋元康 作曲:林哲司 編曲:林哲司、松原正樹
07.Strangers Dream/ジャッキー・リン&パラビオン
作詞:売野雅勇 作曲:林哲司 編曲:新川博
08.BLIND CURVE/菊池桃子
作詞:秋元康 作曲・編曲:林哲司
09.Riverside Hotel/杉山清貴&オメガトライブ
作詞:康珍化 作曲・編曲:林哲司
10. Mystical Composer/菊池桃子
作詞:佐藤純子 作曲・編曲:林哲司
11.MIDNIGHT DOWN TOWN/杉山清貴&オメガトライブ
作詞:秋元康 作曲・編曲:林哲司
12.Dang Dang 気になる/中村由真
作詞:売野雅勇 作曲:林哲司 編曲:船山基紀
13.SUMMER SUSPICION/杉山清貴&オメガトライブ
作詞:康珍化 作曲・編曲:林哲司
14.ガラスのPALM TREE/杉山清貴&オメガトライブ
作詞:康珍化 作曲・編曲:林哲司
15.SUMMER SUSPICION/林哲司
作詞:康珍化 作曲・編曲:林哲司
16.君のハートはマリンブルー/杉山清貴&オメガトライブ
作詞:康珍化 作曲・編曲:林哲司
17.悲しみがいっぱい/林哲司
作詞:康珍化 作曲・編曲:林哲司
[Disc2]
01.Adventure/菊池桃子
作詞:有川正沙子 作曲・編曲:林哲司
02.Body Works/カルロス・トシキ&オメガトライブ
作詞:売野雅勇 作曲:林哲司 編曲:新川博 ホーンアレンジ:JERRY HEY
03.Never Ending Summer II/杉山清貴&オメガトライブ
作詞:秋元康 作曲・編曲:林哲司
04.Nile in Blue/菊池桃子
作詞:売野雅勇 作曲:林哲司 編曲:鷺巣詩郎
05.SHADOW DANCER/池田政典
作詞:売野雅勇 作曲:林哲司 編曲:船山基紀
06.ガラスの草原/菊池桃子
作詞:売野雅勇 作曲:林哲司 編曲:新川博
07.悲しくなんて/児島未散
作詞:吉元由美 作曲:林哲司/編曲:山川恵津子
08.Sundial/菊池桃子
作詞:売野雅勇 作曲:林哲司 編曲:鷺巣詩郎
09.key of dreams/児島未散
作詞:吉元由美 作曲:林哲司 編曲:山川恵津子
10.DEAR BREEZE/杉山清貴&オメガトライブ
作詞:秋元康 作曲・編曲:林哲司
11.LINE/中村由真
作詞:売野雅勇 作曲:林哲司 編曲:船山基紀
12.ふたりの夏物語 NEVER ENDING SUMMER/杉山清貴&オメガトライブ
作詞:康珍化 作曲・編曲:林哲司
13.無言のDIALOGUE/杉山清貴
作詞:青木久美子 作曲・編曲:林哲司
14.君のハートはマリンブルー/林哲司
作詞:康珍化 作曲・編曲:林哲司
15.信じかたを教えて/松本伊代
作詞:川村真澄 作曲:林哲司 編曲:船山基紀
16.ガラスの観覧車/林哲司
作詞:売野雅勇 作曲・編曲:林哲司
17.思い出のビーチクラブ/林哲司
作詞:売野雅勇 作曲・編曲:林哲司
〝林哲司 SONG FILE with 稲垣潤一&国分友里恵 -City Pop in Summer-〟いよいよ開催!
8月21日(土)ビルボードライブ横浜・8月27日(金)ビルボードライブ大阪〝林哲司 SONG FILE with 稲垣潤一&国分友里恵 -City Pop in Summer-〟がいよいよ開催になります!
約2年ぶりとなる今回のSONG FILE LIVEのゲストは稲垣潤一と国分友里恵の2人!
このステージでしか見ることのできないセットリストにも注目です。
大阪の2nd Stageはライブ配信も予定。
「真夜中のドア」「September」「北ウイング」「ふたりの夏物」「P.S.抱きしめたい」「Just a Joke」等々、シティ・ポップの名曲たちをぜひお楽しみください!
※ライブを前に作詞家・売野雅勇さんと音楽ライター・金澤寿和さんとの鼎談がBillboard JAPANに掲載されました!
林哲司×売野雅勇×金澤寿和 シティ・ポップの始まりと人気を集めた背景を紐解く
https://www.billboard-japan.com/special/detail/3270
林哲司 SONG FILE with 稲垣潤一&国分友里恵 -City Pop in Summer-
8/21(土)ビルボードライブ横浜
1st Stage Open 14:30 Start 15:30 / 2nd Stage Open 17:30 Start 18:30
Service Area : ¥8,200 / Casual Area : ¥7,700
詳細はこちら
8/27(金)ビルボードライブ大阪
1st Stage Open 14:30 Start 15:30 / 2nd Stage Open 17:30 Start 18:30
Service Area : ¥8,200 / Casual Area : ¥7,700
詳細はこちら
林哲司 SONG FILE with 稲垣潤一&国分友里恵 -City Pop in Summer- ONLINE SHOW
8/27(金)ビルボードライブ大阪 ※2nd Stageの配信ライブになります
配信スタート:18:30
オンライン視聴料:2,800円
チケット購入URL: https://eplus.jp/hayashitetsuji-sf-st/
販売期間:7月2日(金)18:00〜8月30日(月)21:00
視聴可能期間:8月27日(金)18:30〜8月30日(月)23:59
詳細はこちら
【Member】
林哲司/ハヤシテツジ(Vocals, Guitar)
稲垣潤一/イナガキジュンイチ(Vocals)※Guest
国分友里恵/コクブユリエ(Vocals)※Guest
小川幸夫【GAAA】/オガワユキオ【ガー】(Drums)
中村雅雄/ナカムラマサオ(Bass)
鈴木英俊/スズキヒデトシ(Guitar)
清水永之/シミズヒサユキ(Keyboards)
太田公一/オオタコウイチ(Keyboards)
大和邦久/ヤマトクニヒサ(Vocals, Chorus)
iCHiHO/イチホ(Vocals, Chorus)
富岡美保/トミオカミホ(Vocals, Chorus)
新型コロナウイルス感染症対策を行なった上で開催します。
お問い合わせはビルボードライブオフィシャルサイトまで。

8.1 「Stay Home ~私が帰る場所~」配信スタート!
6月にtwitterにて公開の「Stay Home ~私が帰る場所~」のサブスクを含む配信が8月1日(日)解禁になりました!
この歌を歌うさくまひろこさんがパーソナリティをつとめる「ひろこの音部屋」ではこれまで制作段階の音源をお届けしてましたが、これからは各サイトにて完成音源をお楽しみいただけます!(もちろん番組でも準備が出来次第完成音源をお届け予定)
松井五郎作詞、林哲司作編曲、優しい言葉とメロディー、そして、さくまひろこさんの歌があたたかい気持ちにさせてくれます。
何事にも代えがたい、自分のいる「場所」について、もう一度考えてみる機会になりますように。

作詞:松井五郎 作編曲:林哲司 歌:さくまひろこ
各配信サイトはこちらから
とてもあたたかな気持ちになれる歌曲が完成しました。
一度聴いたら即座に感じるインパクトや、声を大にしたメッセージの歌ではありませんが、聴いていて何度もメロディーをたどりたくなるような、さくまひろこさんのボーカルと、心にしみる松井五郎さんの言葉が印象的です。この歌が多くの人の心に届くことを祈りつつ、一刻も早く人類がコロナ禍から立ち直り、素晴らしいあの日常がよみがえることを信じています。
林哲司
7.14 『林 哲司 melody collection 1979-2020』(株式会社ソニー・ミュージックダイレクト盤)発売!
7.21 『林 哲司 melody collection 1977-2015』(株式会社ポニーキャニオン盤)発売!
タワレコ企画の作品集『林 哲司 melody collection』がいよいよ発売になります!
今回は7月21日(水)発売の『林 哲司 melody collection 1979-2020』(株式会社ソニー・ミュージックダイレクト盤)と7月21日(水)発売の『林 哲司 melody collection 1977-2015』(株式会社ポニーキャニオン盤)をご紹介。
「グルーヴ」基準で選曲されたという本アルバムですが、ヒット曲ももちろん網羅。本人執筆によるエッセイ&楽曲解説も見逃せません。
さらにタワーレコード(店舗&オンライン)でご購入の方には特典として林哲司音楽年表や田渕浩久氏執筆によるキャリア解説を掲載したスペシャル・リーフレットをプレゼント!(限定数満了次第終了となりますので、予めご了承ください)
2021年最新リマスタリングの音でぜひ林哲司作品をお楽しみください!
タワレコ販促スタッフぶろぐではダイジェスト動画や楽曲の一部をお楽しみいただけます!
さらにリリースに合わせミュージック・レビュー・サイトMikikiにインタビュー記事が掲載されましたのでぜひご覧ください!
詳細はこちら
タワレコ販促スタッフぶろぐはこちら
Mikikiインタビュー記事はこちら

『林 哲司 melody collection 1979-2020』(株式会社ソニー・ミュージックダイレクト盤)
発売日:2021年7月14日
価格:3,520円(税込)
収録曲:全34曲(CD2枚組)
初回限定三方背BOX仕様・タワーレコード限定販売
商品ページはこちら
[Disc1]
01.ライト・フット/上田正樹
作詞:康珍化 作曲・編曲:林哲司
02.Just a Joke/国分友里恵
作詞:有川正沙子 作曲・編曲:林哲司、山下正
03.BLIND CURVE/Rainych
作詞:秋元康 作曲:林哲司 編曲:原田夏樹
04.KILL/シブがき隊
作詞:売野雅勇 作曲:林哲司 編曲:鷺巣詩郎
05.入江にて/郷ひろみ
作詞:竜真知子 作曲:林哲司 編曲:萩田光雄
06.September/竹内まりや
作詞:松本隆 作曲・編曲:林哲司
07.IN THE ROOM/松原みき
作詞:竹花いち子 作曲:林哲司 編曲:鷺巣詩郎
08.The Stolen Memories/寺尾聰
作詞:釈珠実 作曲:林哲司 編曲:今剛
09.Silly Girl/林哲司
作詞:竜真知子 作曲・編曲:林哲司
10.一瞬夜伽伴侶 -GIVE ME TABOO-/坪倉唯子
作詞:青木久美子 作曲:林哲司 編曲:鳥山雄司
11.デビュー~Fly Me To Love~/河合奈保子
作詞:売野雅勇 作曲:林哲司 編曲:鷺巣詩郎
12.世界で一番せつない夜に/林哲司&C.C.ガールズ
作詞:田久保真見 作曲・編曲:林哲司
13.哀しみのmemory/林哲司
作詞:朝水彼方 作曲:林哲司 編曲:林哲司、中村圭三
14.Driving In The Rain/吉野千代乃
作詞:田辺智沙 作曲:林哲司 編曲:林哲司、中村圭三
15.TOKYO MELODY/SHOODY
作詞:G.Starr 作曲・編曲:林哲司
16.悲しい色やね/上田正樹
作詞:康珍化 作曲:林哲司 編曲:星勝
17.思い出のビーチクラブ/稲垣潤一
作詞:売野雅勇 作曲:林哲司 編曲:船山基紀
[Disc2]
01.北ウイング/中森明菜
作詞:康珍化 作曲・編曲:林哲司
02.悲しみがとまらない/杏里
作詞:康珍化 作曲:林哲司 編曲:角松敏生、林哲司
03.HEARTでふりむいて/和田加奈子
作詞:和田加奈子 作曲:林哲司 編曲:鳥山雄司
04.恋の横顔/国分友里恵
作詞:小林和子 作曲・編曲:林哲司
05.真っ赤なロードスター/松田聖子
作詞:松本隆 作曲:林哲司 編曲:船山基紀
06.FEEL LIKE GOIN’ HOME -夢が住む街へ-/郷ひろみ
作詞:竜真知子 作曲:林哲司 編曲:萩田光雄
07.Loving in the rain/林哲司
作詞:朝水彼方、林哲司 作曲:林哲司 編曲:林哲司、中村圭三
08.真夏の逃亡者/西城秀樹
作詞:有川正沙子 作曲・編曲:林哲司
09.真夜中のドア~stay with me/Rainych
作詞:三浦徳子 作曲:林哲司 編曲:原田夏樹
10.雨のディスタンス/イルカ
作詞:来生えつこ 作曲・編曲:林哲司
11.雨の中の噴水/須藤薫
作詞:田口俊 作曲・編曲:林哲司
12.そよ風のエアメール/石川秀美
作詞:SHOW 作曲:林哲司 編曲:入江純
13.BEST FRIEND/児島未散
作詞:松本隆 作曲:林哲司 編曲:新川博
14.半分愛して(LOVE ME BY HALF)/浅野ゆう子
作詞:康珍化 作曲・編曲:林哲司
15.真夜中のドア/中島愛
作詞:三浦徳子 作曲:林哲司 編曲:tofubeats
16.千年の孤独/薬師丸ひろ子
作詞:売野雅勇 作曲:林哲司 編曲:鷺巣詩郎
17.天国にいちばん近い島/原田知世
作詞:康珍化 作曲:林哲司 編曲:萩田光雄

『林 哲司 melody collection 1977-2015』(株式会社ポニーキャニオン盤)
発売日:2021年7月21日
価格:3,740円(税込)
収録曲:全34曲(CD2枚組)
三方背BOX仕様
商品ページはこちら
[Disc1]
01.真夜中のドア~stay with me/松原みき
作詞:三浦徳子 作曲・編曲:林哲司
02.SHINING STAR/松原正樹
作詞:Mike.Dunn 作曲:林哲司 編曲:松原正樹
03.Memory Flickers/稲垣潤一
作詞:売野雅勇 作曲・編曲:林哲司
04.Hardにやさしく/田原俊彦
作詞:阿久悠 作曲:林哲司 編曲:鷺巣詩郎
05.Charlotte/THE EASTERN GANG
作詞:Peter Shuey 作曲・編曲:林哲司
06.サヨナラSeptember/市川陽子
作詞:康珍化 作曲:林哲司 編曲:西脇辰弥
07.Jazzy Night/松原みき
作詞:三浦徳子 作曲・編曲:林哲司
08.熱帯夜 -Dancin’ in the Middle of Night-/坪倉唯子
作詞:来生えつこ 作曲:林哲司 編曲:鳥山雄司
09.SUMMER SUSPICION/Joey McCoy & Friends
作詞:康珍化 作曲:林哲司 編曲:MYUS SYSTEM
10.再会 -After Five Years-/林哲司
作詞:竜真知子 作曲・編曲:林哲司
11.やさしく泣かせて/和田アキ子
作詞:川村真澄 作曲:林哲司 編曲:新川博
12.くちびるからサスペンス/岩崎良美
作詞:康珍化 作曲・編曲:林哲司
13.IMITATION TALE/山本達彦
作詞:杉山政美 作曲:林哲司 編曲:佐藤準
14.WHAT’S LOVE/岩崎良美
作詞:康珍化 作曲・編曲:林哲司
15.再会レストラン/伊東ゆかり
作詞:竜真知子 作曲・編曲:林哲司
16.抱きしめたいのはあなただけ/和久井映見
作詞:戸沢暢美 作曲:林哲司 編曲:鳥山雄司
17.真夜中のドア~stay with me(Original club mix Mixed by D.O.I.)/松原みき
作詞:三浦徳子 作曲・編曲:林哲司
[Disc2]
01.真夜中のドア~stay with me/唐沢美帆
作詞:三浦徳子 作曲:林哲司 編曲:渡辺貴浩
02.ふたりの夏物語 -NEVER ENDING SUMMER-/Joey McCoy& Friends
作詞:康珍化 作曲:林哲司 編曲:MYUS SYSTEM
03.GIRL!GIRL!GIRL!/光GENJI
作詞:原真弓 作曲:林哲司 編曲:和泉一弥
04.TATTOO/堀ちえみ
作詞:高柳恋 作曲:林哲司 編曲:奥慶一
05.Perfect World, Perfect Girls(Songwriter’s Version)/林哲司 feat. Dwight Waldron
作詞:Dwight Waldron 作曲・編曲:林哲司
06.愛はエネルギー/松原みき
作詞:三浦徳子 作曲・編曲:林哲司
07.PRIVATE FRIDAY/芦部真梨子
作詞: 大津あきら 作曲: 林哲司 編曲: 志熊研三
08.Petit Dejeuner -日曜日の朝食-/サーカス
作詞:山上路夫 作曲・編曲:林哲司
09.ヨコハマHeadlight/岩崎良美
作詞:康珍化 作曲・編曲:林哲司
10.スターダスト レイン/松原みき
作詞:売野雅勇 作曲・編曲:林哲司
11.幻の水平線 -The Direction You Take-/松居和 feat.カルロス・リオス
作詞:松居和 作曲:林哲司 編曲:林哲司、BILL MAYERS
12.Congratulation/岩崎良美
作詞:康珍化 作曲・編曲:林哲司
13.異次元ストーリー/ポプラ
作詞:竜真知子 作曲:林哲司 編曲:奥慶一
14.稲妻パラダイス/堀ちえみ
作詞:康珍化 作曲:林哲司 編曲:萩田光雄
15.ミラージュ/大宮京子&オレンジ
作詞:松本隆 作曲・編曲:林哲司
16.愛情物語/原田知世
作詞:康珍化 作曲:林哲司 編曲:萩田光雄
17.Rainy Saturday & Coffee Break/大橋純子&美乃家セントラル・ステイション
作詞:竜真知子 作曲・編曲:林哲司
今夏、ビルボードライブ横浜と大阪にて〝林哲司 SONG FILE with 稲垣潤一&国分友里恵〟開催決定!
さらにタワレコ企画の作品集『林 哲司 melody collection』3タイトル発売!
〝林哲司 SONG FILE〟がビルボードに!
今夏、ビルボードライブ横浜と大阪にて〝林哲司 SONG FILE with 稲垣潤一&国分友里恵 -City Pop in Summer-〟の開催が決定しました!
初のビルボードライブに加え、「悲しい色やね」のご当地大阪での公演は意外にも本人初!
ゲストにはお馴染みの稲垣潤一と林哲司プロデュース作品の中でも特にシティ・ポップの名盤と呼び声高い「Relief 72 hours」オリジナル・アーティスト国分友里恵。
「真夜中のドア」「北ウイング」「ふたりの夏物」「P.S.抱きしめたい」「Just a Joke」さらに稲垣潤一のデュエット・スペシャル・バージョン「September」をはじめ、シティ・ポップの名曲たちが都会の夜を彩ります。
さらにタワレコ企画の作品集『林 哲司 melody collection』が3タイトル、ソニー・ミュージックダイレクト、ポニーキャニオン、バップからそれぞれ発売になります!
年代、レーベルの枠を超え、意外にも「グルーヴ」基準で選曲してみた(タワレコスタッフ)という本アルバムですが、繊細なメロディは林哲司そのもの。
いずれも2021年最新リマスタリング仕様、そして、本人執筆によるエッセイ&楽曲解説も収録。
リリースに合わせ本websiteでも最新情報を掲載しますのでお楽しみに!


林哲司 SONG FILE with 稲垣潤一&国分友里恵
-City Pop in Summer-
8/21(土)ビルボードライブ横浜
1st Stage Open 14:30 Start 15:30 / 2nd Stage Open 17:30 Start 18:30
Service Area : ¥8,200 / Casual Area : ¥7,700
詳細はこちら
8/27(金)ビルボードライブ大阪
1st Stage Open 14:30 Start 15:30 / 2nd Stage Open 17:30 Start 18:30
Service Area : ¥8,200 / Casual Area : ¥7,700
詳細はこちら
※予約開始日
BBL会員先行予約:6/11(金)
一般予約:6/18(金)
林 哲司 melody collection
melody collectionとタイトリングしたら
グルーヴで選んでみた、と企画者の答え
一瞬戸惑ったが、
流れるメロディーは紛れもない私の個性(モノ)
これは自分の考えるベストではないが、
昨今のシティ・ポップ・ブームの視点からとらえれば
うん、ベストの趣がある
林 哲司

発売日:2021年7月14日
価格:3,520円(税込)
収録曲:全34曲(CD2枚組)
初回限定三方背BOX仕様・タワーレコード限定販売
竹内まりや「September」~シブがき隊「KILL」、上田正樹「ライト・フット」まで!

発売日:2021年7月21日
価格:3,740円(税込)
収録曲:全34曲(CD2枚組)
三方背BOX仕様
松原みき「真夜中のドア~stay with me」~同「(Original club mix Mixed by D.O.I.)」、田原俊彦「Hardにやさしく」、稲垣潤一「Memory Flickers」まで!

発売日:2021年8月18日
価格:3,520円(税込)
収録曲:全30曲(CD2枚組) ※予定
三方背BOX仕様・タワーレコード限定販売
杉山清貴&オメガトライブ、菊池桃子の大ヒット曲~ジャッキーリン&パラビオン「Strangers Dream」、作者本人によるセルフ・カヴァー林 哲司「思い出のビーチクラブ」「サマー・サスピション」まで!
詳細はこちら
10.14 ファーストにしてベストの趣き!シャンソン界期待の新人、松城ゆきのCDデビュー!
シティポップ・ブームの再燃が話題の音楽シーンですが、もう一つ目を向けて、いや耳を傾けてほしいのがフレンチポップス。あの甘く、メロディアスな旋律とメロウなサウンド。秋の訪れにはぴったりのチューンです。そのフレンチポップスのテイストをベースに、林哲司の最新プロデュースでお届けするアーティストが松城ゆきのです。
シャンソンをベースに活動してきた彼女が歌う珠玉のナンバー。アルバム『Le Premier Pas』、是非お楽しみください。
シャンソン界から若手シンガーを探していた
粋なフレンチポップスが似合う個性
それが彼女・松城ゆきのだった
絶大な信頼を寄せる作詞家たちが描く女性像
どれも彼女の歌声に彩られた最高の作品になった
これはファーストアルバムにしてベストの趣きだ
林哲司

Le Premier Pas
(ル・プルミエ・パ)
1. 素敵がいっぱい
作詞:売野雅勇 作曲:林哲司 編曲:林哲司
2. 戀
作詞:松井五郎 作曲:林哲司 編曲:林哲司
3. さよならのフォトグラフ
作詞:竜真知子 作曲:林哲司 編曲:林哲司
4. 時をめぐるPassage
作詞:吉元由美 作曲:奥野秀樹 編曲:林哲司
5. サヨナラは私のために
作詞:川村真澄 作曲:林哲司 編曲:林哲司 (オリジナルアレンジ:船山基紀)
6. 真っ白な靴
作詞:松城ゆきの・松井五郎 作曲:林紘生 編曲:林哲司
2020年10月14日(水)発売
JCMS-0001 定価:¥2,000+税
発売元:株式会社セントラルミュージック
お求めは下記はじめ全国CDショップにて。
または配信にてお楽しみいただけます。
松城ゆきの
1997年ミュージカル「Annie」でデビュー。桐朋学園芸術短期大学で声楽を専攻、在学中に東宝ミュージカルアカデミー1期生としてミュージカルを学ぶ。以後様々なミュージカルで活躍。2013年からシャンソンを歌い出し、2015年 JCCコンクール優秀賞、同年 日本アマチュアシャンソンコンクール奨励賞受賞。清楚な佇まいに違わぬ透明感のある歌声に定評がある。



プロデューサーが語る「Le Premier Pas」プロダクション・ノート
3年前にシャンソン歌手が集うコンサート「シャンソンの夏」を見て、旧知のディレクターから松城ゆきのさんを紹介された。何曲かのデモを聴かせてもらい、ヴォーカルテストも念頭に2曲書きおろしたものが、松井五郎さん、竜真知子さんに詞を書いてもらった「戀」と「さよならのフォトグラフ」になった。今年に入ってにわかに彼女を取り巻く環境やプロダクションが進み「Le Premier Pas」はレコーディングされた。その収録曲について語ろう。
-
素敵がいっぱい 作詞:売野雅勇 作編曲:林哲司
これはずいぶん前、もう10年以上も前になるかなぁ、フレンチボッサのこ洒落た作品が出来てずっとあたためていたものだが、それにちょっと手を加え今回の作品になった。まさにフレンチポップスが歌える人を、曲が待っていた感じだ。
作詞は売野雅勇さん。マイ・フェイバリット・シングス的な意味のオシャレな作品になった。「素敵がいっぱい」は絶妙のタイトルですよね、売野さんらしい。また、ゆきのさんが9月4日のライブで、ボクが南仏ニースを連想していると言っていたけれど、当初、売野さんの詞に「海辺の滑走路」というフレーズがあり、それがニース空港に直結した次第(笑)。 -
戀 作詞:松井五郎 作編曲:林哲司
松城ゆきのをプロデュースするにあたり最初に書いた曲。ゆきのさんを最初ステージで見た時、懐かしい昔の映画女優を思った。例えば、吉永小百合さんを始め、酒井和歌子さんや内藤洋子さん。いわゆる昔からの清純派的マドンナ。東京ばかりでなく、地方にもいたでしょ、他校の男子からも視線を送られるような女の子。そんなイメージで作品を書いたら、松井五郎さんがこんな清純でも芯のある恋心を詩ってくれた。さらに「こい」は「こい」でも「戀」。昔から乙女の抱く想いは変わらない。ゆきのさんの歌声にとても合っているよね。
音楽的にはサビの1~4小節のクリシェによるコード進行と、5小節目からのコード進行によるベースの動きがクラシック的。ここが作者本人として気に入っています。 -
さよならのフォトグラフ 作詞:竜真知子 作編曲:林哲司
これも「戀」同様最初に出来た曲。1曲はバラードだから、もう1曲はリズム感あるほうがいいと思って作った曲。歌いだし最初のコードがm7(♭5)というアバンギャルド性(笑)。作家の思いっきり仕掛け的なところですよ。欧州、そう、ユーロビジョン・コンテストの参加曲みたいなアプローチで作った。詞はいかにも竜真知子さん的な、女性のせつない気持ちを描いた作品になった。ゆきのさんの語尾を伸ばした歌い方がとてもいい。
-
時をめぐるPassage 作詞:吉元由美 作曲:奥野秀樹 編曲:林哲司
アルバムの中にフォーク調の曲が1曲ほしくて、Coプロデュースの奥野さんに作品を依頼した。求めていた作品がいい感じで上がってきたのでフォークギターだけでなく、弦楽四重奏をあてがったらいい作品になると感じアレンジした。
ベーシックの仮に弾いたオベーションのフォークギターの弦が古かったので、本番では弦を張り替えレコーディングしたら、今度はオベーションの音色個性が強く、歌とのバランスが難しかった。ちょっとレベルを上げると歌をくってしまうのだ。結局4回ミックスダウン(最終編集作業)をエンジニアの中澤さんにお願いすることになってしまった。吉元さんがこの曲調にあった抒情的な詞を書いてきてくれたのでいい作品にあがった。ゆきのさんの歌も、情感豊かに一番スムースにレコーディング出来た。 -
サヨナラは私のために 作詞:川村真澄 作編曲:林哲司 (オリジナルアレンジ:船山基紀)
ご存じ86年にリリースされた松本伊代さんのオリジナル。他の「信じかたを教えて」「思い出をきれいにしないで」とサヨナラ3部作の1曲ですが、最もフレンチポップス的な作品。作曲者自ら、いつか誰かでカバーしたいと思っていた。この3部作の川村真澄さんの詞も、女心の奥深さを逆説的にタイトリングした内容で素晴らしいものですね。
アレンジは旧友、船山さんのアレンジが余りにも素晴らしく、ほとんど変えずに踏襲しました。ゆきのさんには、松本伊代さんは伊代さんの個性で歌っているので、あくまでも自分の歌として歌って、と指示しました。それに見事にこたえてくれましたね。自分のものになってる。 -
真っ白な靴 作詞:松城ゆきの・松井五郎 作曲:林紘生 編曲:林哲司
「詞を書いてみたら」と言って本人がどこまで書けるかも分からずにチャレンジさせた曲。これには意味があって、歌とは別に、いま何を自分が伝えたいかを表現させたかったから。出てきたのは本人がずっと抱いてきた「夢」。でも残念ながらタイムアップで完成には至らなかった。が、本人の素直な表現にも捨てがたいところがあったので、松井五郎さんに補作詞をおねがいした。作曲はディレクターの林紘生。期待に応えた素直なフォークロック調の曲に仕上がった。当初、間奏はエレキギターのアドリブを考えていたのだが、仮に入れたハモンドのイメージがよくて、改めて弾き直した。
松城ゆきののスタートアップにふさわしいナンバーになった。
4.15 杉山清貴&オメガトライブ 7inch Singles Box 発売!
再集結ライブで話題沸騰!杉山清貴&オメガトライブの大ヒットナンバーの軌跡!
シティポップの金字塔が、いま、7インチ シングルボックスとなって誕生!
なにかに導かれるように書いた。これは自分の代表曲中の代表曲、集だ。
監修 林 哲司


エッセイ
オメガトライブ7作にこめた想い
林哲司−監修のプロジェクトが総力を結集
いままで数えきれないほどの曲を作ってきたけれど、皆さんに愛されていつまでも記憶に残る作品となると、自分の生涯作品の1%ほどになってしまうのだろう。ましてやスタンダードとしてその時代を語るとき、必ず浮かんでくる曲となるとほんの数曲になってしまうだろう。しかもそれは自分の意志で決められるものではない。
そうした状況の中でも、ボクが杉山清貴&オメガトライブに提供したシングルの7作。
これは誰がどうのこうの言おうと、作者としての自分が、自分の作品を「愛せる」というナルシシズムの極致で聴くことができるものです。そういう意味において、オメガトライブに提供したシングル曲は、自分自身も納得し、皆さんにも受けとめられた代表曲中の代表曲たちなんです。
なぜいまアナログレコードのブームなのか?、ハッキリしたことはボクには分からない。若い人の気持ちや海外のシティポップ・ファンが興味を持ってくれることは嬉しいが、今回のこの企画は決してその人たちに向けて発信したものではない。あの頃のシングル盤の手触りや、適度の大きさのジャケットのビジュアルがよくて、それはCDには置き換えられるものではない。ましてや音楽だからとは言え、配信でモノやカタチが見えない現在のあり方にも疑問を呈したいと思った。それが作りたかった主な理由。
そしてある日、自分のオフィスに保存版として7枚のシングルが、全て揃っていないことに気づいた。そのことから発想したのは、もしかしてファンの皆さんの中にも愛聴盤として全タイトル揃ったものを熱望する人がいるんじゃないか。あるいは何枚かがどこかに消えてしまった。あるいは聴きすぎて音質がもう限界。とか様々な理由で保存することが難しくなっている人がいるのではないかと。さらには自分自身の作品集としても欲しくなってきたのです。そんなわけでこの7インチ・シングルボックスは、本当に楽しんで作り上げていきました。
杉山清貴くん、ディレクターの志熊研三くんとシングル1枚1枚当時の思い出を語り合い、清水邦彦さんと一緒に作った当時の音を、盟友・内沼映二さんと後輩の三浦瑞生さんがリミックスでオメガサウンドを「現在(いま)」に蘇らせてくれた。
またパッケージの仕様にもこだわった。オメガトライブらしい洒落たデザインは、信頼のおけるデザイナー・平尾雅一氏に頼んだ。そしてブックレットの編集には「杉山清貴&オメガトライブ 35年目の真実」の編集者・田渕浩久氏。またオメガトライブは元より、杉山清貴の音楽をリリースしてきたメーカーから、昨年のヒット作「OMEGA TRIBE GROOVE」の制作担当、吉田政美氏、知念亮典氏、両氏が加わってくれた。そして子守歌代わりにオメガトライブを聴いて育った、世代を超えた若者代表として息子林紘生が加わった。そんな仲間たちが結集したプロジェクトによってこの7インチ・シングルボックスは誕生した。
プロデューサー・藤田浩一氏が遺した、文字どおり「遺産」を、こうしたパッケージに収め、もう一度皆さんのお手元にお贈りすることができる幸せを今かみしめています。
どうぞ、末永くお楽しみください。

2020 春 林 哲司
杉山清貴&オメガトライブ 7inch Singles Box
・杉山清貴&オメガトライブの楽曲の中でも、特に人気の高い全7枚のシングルをリミックスした、リミックス・シングルが一つのBOXにコンパイル!
・リミックス楽曲は当時のシングルA面全ての作曲を担ったオメガトライブの第一人者、林哲司完全監修の元に制作!
・当時のシングル・ジャケットが7インチサイズになり、更に裏ジャケに新デザインも施され生まれ変わり、レコードファンにも、杉山清貴&オメガトライブファンにとってもマストバイコレクションアイテムとなります!
・更に特典としてスペシャル・リミックス・シングルと、杉山清貴+林哲司+志熊研三によるシングル・ヒストリー(鼎談)や昨年の再集結ライブの模様を収めたスペシャルブックレットが封入されます!
[発売日] 2020年4月15日
[タイトル] 7inch Singles Box
[仕様] 7インチ シングルボックス(Re-Mixed Tracks / 8枚組+20Pブックレット)
[品番] VPKC-10370 (BOX) / Disc 1~8:10370A~10370H
[価格] \15,000(tax in)
特典
① スペシャル リミックス シングル:当初デビューシングルとして準備された「UMIKAZE TSUSHIN 海風通信」と、最後のアルバムより人気のタイトルチューン「FIRST FINALE」を両A面シングルとしてコンパイル。
② メモリアル ブックレット:杉山清貴+林哲司+志熊研三によるシングルヒストリー(鼎談)、再集結ライブフォト、全曲歌詞付。
3.4 西田あい最新シングル「My Story」タイプA・Bの2形態同時発売!
林哲司プロデュースによる西田あいのデビュー10周年記念作品が3/4(水)なんとカップリングが異なる2タイプでリリースされた。

今までの路線を大きく逸脱した今回の作品、洗練されたポップスセンス溢れるメロディに乗せた西田あい等身大のシングル作品です。今作は、本人とって初となるタイプA・Bの2形態同時発売!
「My Story」:転職をテーマに新しい道に進む人生にエールを贈る応援歌。
「帰郷~いまでもクスノキの下で」:久しぶりの帰郷、思い出の場所で、若き自分と再会する。
「雨のしずくと青い空」:若き苦い経験も、感謝出来るほど成長した自分を実感する、等身大の作品。
【A タイプ 収録曲】CRCN-8318 定価:¥1,227+税
1. My Story 作詩:松井五郎/作曲:林 哲司/編曲:萩田光雄 2. 帰郷~いまでもクスノキの下で 作詩:松井五郎/作曲:林 哲司/編曲:萩田光雄 3. My Story(オリジナル・カラオケ) 4. 帰郷~いまでもクスノキの下で(オリジナル・カラオケ)
【B タイプ 収録曲】CRCN-8319 定価:¥1,227+税
1. My Story 作詩:松井五郎/作曲:林 哲司/編曲:萩田光雄 2. 雨のしずくと青い空 作詩:松井五郎/作曲:林 哲司/編曲:林 哲司 3. My Story(オリジナル・カラオケ) 4. 雨のしずくと青い空(オリジナル・カラオケ)
■西田あいオフィシャルサイト
■西田あい Blog
■西田あい Twitter
■西田あい Instagram
林哲司が語る歌謡曲を書くこと
西田あいさんに作品を書いたのは前作からでしたが、旧知の担当プロデューサーからのオファーに応えた理由は、ちょうど自分自身が日本の歌=歌謡曲を意識した作品をいくつか書こうと思っていた矢先だったからです。
これは「昭和音楽堂」という静岡放送で10年も続く昭和歌謡の番組を担当していて、若いころには背を向けていた歌謡曲を客観的に聴く機会を得たことと、過去に日本には素晴らしい作品が数多くあることを認めざるを得なかったことに起因するかもしれません。
ボク自身も幼いころは流行歌である歌謡曲と、洋楽の流行歌でもあるポップスを同時に聴いていました。それが自分の音楽性のベースにあると思います。まさに片耳で歌謡曲、片耳でポップスを聴くという幼少期だった。
そして作曲家である立場から感じるのは、日本語で歌われる作品は当然すべて日本の曲。その中でも自分自身の日本人としてのDNAが生み出す、トラッドなフィーリングを持った作品を書こうと思ったわけです。そう思っていた矢先に目の前に現れたのが西田あいさんでした。
前作「愛が足りなくて」はトラッドな歌謡曲をより強く意識して作品を書きましたが、彼女の10年の節目ということも重なって、今回はもっと自分の個性と歌謡曲とを結ぶものを、より自然体で書こうと思ってできた作品がこの「My Story」です。
僕にも美空ひばりさん、八代亜紀さん、石川さゆりさんをはじめ何曲か歌謡曲を書いてきたキャリアがありますが、確かに、それはオメガトライブやアイドルを書く意識とは一線を画す作曲のスタンスです。でもそれも作曲家・林哲司の一部なのだと思います。
西田あい&林哲司による制作エピソード
![]() |
西田あいさんのそれぞれの曲に対するコメントが届きました。林哲司の制作エピソードと同時にご覧ください。 |
『My Story』
10周年を迎え新しい一歩を踏み出そうとしている
今の私にピタッとハマる楽曲になりました。
爽やかな風が吹いていくような
前向きな気持ちにさせてくれるこの曲に出逢えて嬉しいです。(西田あい)
この曲は当初作曲する時、平凡な生活の中でふと幸せを感じる瞬間、「生きがい」を描いた作品にしたいと思っていたんですね。でも作詞家の松井五郎さんが、新たな旅立ちをテーマにした作品のアイデアを持っていてそちらにシフトして出来上がりました。最初「私物語」というタイトルがついていましたが、本人の希望もあり「My Story」になりました。なんの影響もなく自然体で書いた作品で、自分でも気に入っています。(林)
『帰郷〜いまでもクスノキの下で〜』
聴くたびに、歌うたびに、グッときて泣きそうになる一曲です。
三連のリズム、大切な人・場所を想う気持ち
きっとたくさんの人の心にそっと寄り添える楽曲に
なるんじゃないかなと感じています。(西田あい)
これはメロディができた時から故郷をテーマにした歌にしたかった。80年代のアメリカ映画に「再会の時」という作品があり、友だちの死をきっかけに、かつての仲間が集まるという内容でした。この歌は背を向けていた故郷に、何かのきっかけで帰るという作品。松井五郎さんの詞が物語としてぐっと日本の故郷の原風景を浮き彫りにしてくれます。(林)
『雨のしずくと青い空』
ドラマチックで大人な世界観がとてもお洒落!
Liveなどで歌っていくのが楽しみな一曲なのですが…
これまで「林哲司作品」を数曲歌わせていただいてきて
一曲の中で何度も転調がやってくるのが
林先生からの試練だと思いながら毎回歌わせていただいています!(西田あい)
これは前作と同じような純歌謡曲という作品に感じられるかもしれませんが、当初はAORアーティストが歌う最も日本でも受けそうな曲、例えば80年代のワム!の「ケアレス・ウィスパー」とかバーティ・ヒギンズの「哀愁のカサブランカ」などと同じ位置感で書き始めた曲。今回のシングルが2タイプになることもあって、メロディ・スケッチをさらに修正し歌謡曲に近づけた。メロディを書いていて、ボクには夜の雨の中、車の明かりに浮かび上がる女性の影が見えて、それを松井五郎さんに伝えました。あいちゃんはひたすらポジティブな歌にしたかったようです(笑) (林)
邦楽合奏曲「熊野古道」再演のお知らせ
※『邦楽 第十回定期演奏会~現代邦楽の饗宴』での邦楽合奏曲「熊野古道」の上演は主催者側の判断でコロナウイルス感染予防のためのプログラム変更により中止となりました。
ご来場を予定されていた方、大変申し訳ございませんが、ご注意ください。
(詳細はSENZOKU CONCERT GUIDEをご覧ください)
2006年秋に洗足学園音楽大学・邦楽アンサンブルにて初演され、翌年2月熊野古道センターにて録音された「熊野古道」は、林哲司による初めての邦楽合奏曲です。
実際に尾鷲市から熊野まで、古道を散策したイメージをもとに、邦楽楽器の特性を生かしながらもメロディアスな作品は、映像的で、古道の奥深い森や、時折顔を出す熊野灘の波光を連想させる作品です。
発表時、林は、古道に分け入ったひとりの女性のドラマをモチーフに書き上げたと語っている。
この邦楽合奏曲「熊野古道」が、実に14年ぶり、2か所で再演される運びとなった。
初演で演奏したメンバーを含む、邦楽アンサンブルの演奏をどうぞお楽しみください。
「再演されることを知って本当に嬉しいですね。筝、三味線、尺八と、普段まったく使わない邦楽器だけで作品を表現することで、当時は本当に生む苦しみを味わいました。西洋音楽には欠かせないハーモニー、その和音をどう作ったらいいかとか、持続音をどう鳴らすかとか、自分の頭に浮かんだ映像のイメージを、邦楽器で追いかけるような作業でした。でも洗足学園音楽大学・邦楽アンサンブルに皆さんの演奏を聴いて、出来上がった作品がとても愛おしくなってきました。それをまた聴けることが何よりも嬉しいですね。」林談
〇邦楽 第十回定期演奏会~現代邦楽の饗宴
2020年2月23日(日)14:30開演/14:00開場 洗足学園前田ホール 入場料 1000円
〇邦楽の祭典in東京
2020年3月29日(日)12:00開場/12:30開演 国立劇場大劇場 入場料 A券5000円 B券4000円 学生券2000円
※詳細は各チラシをご覧ください
![]() |
![]() |
![]() |
Tetsuji Hayashi 2020
林哲司の2020年は、引き続き作品作りと、一昨年の夏より開始したSong File Live、及び新しい作品をベースにしたバンド活動を続けてまいります。また新たなアーティストを送り出すプロデュース・ワークス、そして総合芸術である舞台への取り組みを開始いたします。さらなる展開にご期待ください。
(より速い情報はTwitterにて、より詳しい情報は本Web Siteにてご覧ください)
![]() 30周年ライブ |
![]() 35周年ライブ |
![]() 45周年ライブ |
![]() 45周年ライブ |
and continue…
11.3 「哀しみのmemory」/「Loving in the rain」のアナログレコード発売!
11月3日「レコードの日」に合わせて、アルバム『POP×ART』より2作品のアナログレコード発売が決定しました。
大手アナログ取扱店からの熱望により、「哀しみのmemory」と「Loving in the rain」の2枚がリリースされます。
![]() |
「哀しみのmemory」 品番: WPKL-10004 価格: ¥2,000+税 M-1. 哀しみのmemory |
![]() |
「Loving in the rain」 品番: WPKL-10005 価格: ¥2,000+税 M-1. Loving in the rain |
【本人コメント】
不思議な感覚だね。レコードからCDになった時、直前にリリースされたシングル盤のCD化サンプルをメーカーの担当者にねだった記憶があるけれど、今回はその真逆。CDのレコード化だから時代が入れ替わったみたいだ。しかもリスナーは、レコードを懐かしむ年齢層じゃなくて、若い人たちや外国人。でも自分の気に入っているアルバムからのシングルに光があたることは嬉しいね。是非、レコードに針を落としてみて下さい。
「哀しみのmemory」
これはアルバム『POP×ART』制作にあたって、最初からシングルを意識して書いた曲。間奏のリードギターも、スタジオミュージシャンではなくアーティスト系ギタリストに弾いてもらおうと、ローザ・ルクセンブルグの玉城宏志クンに頼んだ。マイナーメジャーのサウンド感は自分の最も得意とする個性かも。
「Loving in the rain」
ミュージカル「雨に唄えば」をパロッたようなジャケット。一度やってみたかったんだよね。でも作品は違うよ、「Singin’ in the Rain」じゃあなくてグランドビート風のポップチューン。コーラスに竹内まりやさんと楠瀬誠志郎クンが参加してくれてポップ感をかもし出してくれて、過去作「Rainy Saturday & coffee break」とは違った雨の歌。自分でも気に入った作品です。
Amazon/タワーレコード/HMVほか、各アナログレコード取扱店にてお買い求め頂けます。
詳細はワーナーミュージックHPをご覧ください。
林哲司 作曲家45周年記念 SONG FILE SPECIAL
11/7(木)公演に特別ゲスト・橋口いくよの出演が決定!&公演パンフレット発売!
開催まで1ヵ月を切った〝SONG FILE SPECIAL〟。 11/7(木)には稲垣潤一を、11/8(金)には杉山清貴&オメガトライブ・メンバーをFeaturing Vocalに迎えます。 そして、なんと、11/7(木)の特別ゲストとして作家・橋口いくよの出演が新たに決定しました! 橋口いくよさんといえば『少年ハリウッド』、ということで少ハリのあの名曲も聴けるかも…?乞うご期待ください! チケットは各種プレイガイドにて発売中です。 また、本公演のパンフレットも当日会場にて発売致します。 最新情報は、林哲司/サムライミュージックTwitter公式アカウントをチェック! 【公演名】 【日時】 【会場】 【チケット料金】 *前売り券取り扱い 【BAND MEMBER】 主催:ニッポン放送/サムライミュージック 協力:アイエス |
![]() |
〝SONG FILE SPECIAL〟までの期間限定、林哲司/サムライミュージック、Twitter公式アカウント開設!
林哲司/サムライミュージック、Twitter公式アカウントを開設しました!
〝SONG FILE SPECIAL〟までの期間限定、新譜やライブ情報、メディア出演情報を中心に、本人もつぶやきます。
ぜひフォロー、そして、最新情報をチェックしてください!
11.7 – 11.8 〝林哲司 作曲家45周年記念 SONG FILE SPECIAL〟よみうり大手町ホールにて開催決定!
![]() |
「ふたりの夏物語」(杉山清貴&オメガトライブ)「思い出のビーチクラブ」(稲垣潤一)「SEPTEMBER」(竹内まりや)「真夜中のドア」(松原みき)「悲しい色やね」(上田正樹)「悲しみがとまらない」(杏里)「北ウイング」(中森明菜)「天国にいちばん近い島」(原田知世), etc. 数々のヒット曲を生み出した林哲司の作曲家45周年を記念した2日間のプレミアム・ライブ〝SONG FILE SPECIAL〟開催決定! 1日目は稲垣潤一を、そして、2日目は杉山清貴とオメガトライブ・メンバー(高島信二、吉田健二)をゲストに迎えて。 昨年のスタートから大好評を博しているライブ・ハウスでの〝SONG FILE〟をスペシャルに、そして、稲垣潤一と林哲司、杉山清貴と林哲司、ヒット曲はもちろん今回ならではのセットリストに乞うご期待! 〝林哲司 作曲家45周年記念 SONG FILE SPECIAL〟 2019年11月7日(木) Featuring Vocal:稲垣潤一 会場 よみうり大手町ホール(東京メトロ「大手町」駅 C3出口直結) BAND MEMBER 小川幸夫【GAAA】(ds)、中村雅雄(b)、鈴木英俊(g)、清水永之(key)、久保田響(key)、大和邦久(vo,cho)、一穂(vo,cho)、富岡美保(vo,cho) TICKET 全席指定¥8,000(税込) CNプレイガイド先行:8月5日10:00~8月18日23:59 一般発売:8月23日10:00~ 主催:ニッポン放送/サムライミュージック 協力:アイエス |
9.27 THE BAND EIGHT、ワンマンライブのお知らせ
![]() |
約1年半ぶりの出演となる、築地・汐留ブルームードでの公演です。 今回は新曲も披露予定!乞うご期待ください! チケットのご予約はブルームードにて好評受付中です。 みなさまのお越しをお待ちしております! 【日時】 【会場】 【チケット料金】 THE BAND EIGHT(バンドエイト) |
9.7 〝林哲司 produce AOR JAPAN Live〟いよいよ開幕!
![]() |
ジャパニーズAORの祭典〝林哲司 produce AOR JAPAN Live〟が9月7日(土)いよいよ開幕! 出演は、プロデュースの林哲司に始まり、稲垣潤一、EPO、山本達彦、芳野藤丸、そして、バックバンドを務めるバンド・エイトも参戦という豪華なラインナップ! このメンバーならではコラボレーションにも期待! チケットの準備はよろしいですか? みなさまぜひお越しください! 夕刊フジ ミュージック presents 日時:9月7日(土)16時開演 詳細・チケット情報はこちら |
7.18 NHK総合「ごごナマ」出演決定!
「オトナ世代」に向け、ゆったりと午後のおしゃべりをお届けする「ごごナマ」(NHK総合)に林哲司が出演します!
時代を彩ったあの曲の誕生秘話からサッカートークまで!
みなさんぜひご覧ください!
放送予定:7月18日(木) 13:05~14:00
詳細は番組HPをご覧ください
7.26 〝林 哲司 SONG FILE vol.03〟モーション・ブルー・ヨコハマにて開催!
![]() |
大好評!〝林 哲司 SONG FILE vol.03〟! 今度のfeaturing vocalは小野正利と中島愛! vol.01、vol.02とは違った今回のfeaturing vocalならではのセットリストに注目! もちろんお馴染みのヒット曲も! みなさまのお越しお待ちしてます! ご予約・お問い合わせはモーション・ブルー・ヨコハマまで。 〝林 哲司 SONG FILE vol.03〟 2019.7.26.fri. ※入替制の公演となります。 林 哲司(vo,g) モーション・ブルー・ヨコハマ 自由席 ¥7,000(税込) 詳細はモーション・ブルー・ヨコハマHPをご覧ください。 |
6.19 〝THE BAND EIGHT(バンドエイト)〟ワンマンライブ!
![]() |
2月のレコ発!スペシャルライブ!で新たな方向性を示した〝THE BAND EIGHT〟。 今度のライブはデビューの地原宿クロコダイル! 約2年振りの凱旋ライブ、息の合ったパフォーマンスに乞うご期待! 新曲披露も予定してます! みなさまぜひお越しください! ご予約・お問い合わせは原宿クロコダイルまで。 6/19(wed) 原宿クロコダイル(東京都渋谷区神宮前6-18-8 ニュー関口ビルB1 Tel:03-3499-5205) THA BAND EIGHT(バンドエイト) 詳細は原宿クロコダイルHPをご覧ください。 |
5.20 – 5.24 NHK-FM『夜のプレイリスト』出演!林哲司のメロディーの原点が…
毎週さまざまなジャンルの著名人が登場し、持参した5枚の思い出のアルバムについて、毎夜1枚ずつ、そのアルバムが人生にどのように関わったのか、その音楽と出会った時々の出来事や生き様などを語り、アルバムに収められている楽曲をリスナーと鑑賞する、『アルバム』をキーワードにした音楽とトークをじっくり楽しむ番組『夜のプレイリスト』(NHK-FM)に林哲司が出演します!
林の人生に寄り添った5枚のアルバム、おたのしみに!
放送予定:5月20日〜5月24日 24:00〜24:50
再放送予定:5月27日〜5月31日 18:00〜18:50
詳細は番組HPをご覧ください
林哲司が「旅する飛び猫」の音楽を担当!
5.10 『ダヤンとタマと飛び猫と~3つの猫の物語~』公開!
猫が主人公のアニメ「ダヤンとジタン」「タマとふしぎな石像」と、五十嵐健太の写真集を基にした「旅する飛び猫」で構成されたオムニバス映画『ダヤンとタマと飛び猫と~3つの猫の物語~』が5月10日(金)より公開になります!
林は「旅する飛び猫」の音楽を担当。愛くるしい猫達の姿を、コミカルに、そして、ドラマティカルに色付けます。
猫好きの方はもちろん、老若男女どなたでもおたのしみいただける内容です!昨今の猫ブームにあなたも乗っかってみては!
映画予告はこちら
杉山清貴&オメガトライブ、35周年イヤーの決定版『OMEGA TRIBE GROOVE』大好評発売中!
![]() |
昨年の再集結ライブの勢いそのままに全国ツアー中の杉山清貴&オメガトライブ! 35周年イヤーの決定版『OMEGA TRIBE GROOVE』大好評発売中です! 林哲司・志熊研三・杉山清貴プロデュースの元、リアルタイムで育ったクリエイターをはじめ、気鋭のクリエイター達により当時のマルチ・テープから大胆なリアレンジが施されたリグルーヴ、そして、新しい解釈で生まれ変わったリミックスの2枚組! ボーナス・トラックには、オメガトライブの前身ともいえる幻のバンド〝きゅうてぃぱんちょす〟の「乗り遅れた747」、そして、メロディー・アレンジ・曲の構成がリリースされたものとは一部異なる「君のハートはマリンブルー[1st Take Track]」を収録! これまでのベスト・アルバムとは一味違う、リグルーヴ&リミックス・アルバム、ぜひおたのしみください! 特設サイトにて、林のコメントをはじめ、各アレンジャーのコメント、メンバーのインタビュー、掲載! 品番:VPCC-86230 |
イースタン・ギャング「シャーロット」がMichael KorsのFall 2019 Michael Kors Collection Runway Showの告知動画に!
1979年発表、林哲司をリーダー&アレンジャーとする幻のディスコ・バンド〝イースタン・ギャング〟の「シャーロット」がMichael KorsのFall 2019 Michael Kors Collection Runway Showの告知動画に使用されました!
煌びやかなファッションショーの裏舞台を垣間見る映像に心躍る「シャーロット」、ぜひご覧ください!
視聴はこちら
新生〝THE BAND EIGHT〟ニューアルバム『turn to blue』!
ソウル&ポップ!ヒット・メーカー林哲司とGRUNIONのライブ・メンバーが中心となり新たなボーカルICHIHOを迎えた〝バンド・エイト〟、会心のアルバムが完成! 2月15日(金)、目黒のブルース・アレイ・ジャパンにて開催、〝THE BAND EIGHT〟レコ発!スペシャルライブ!、会場で発売のニューアルバム『turn to blue』の詳細を公開致します。 前回のアルバムには収録されなかったライブでお馴染みの曲から今回のアルバムのために書き下ろされた最新の曲まで! バンドの新たな方向性を示す内容になってます。 『turn to blue』はライブ会場限定販売を予定。 この機会にぜひお手元に! 品番:SMCP-1005 01 Dancing to You 試聴はこちらから! |
![]() |
2.15 〝THE BAND EIGHT(バンドエイト)〟レコ発!スペシャルライブ!
![]() |
THE BAND EIGHT(バンドエイト)が装い新たに再始動! 2.15、満を持しての、レコ発!スペシャルライブ! POPでSOULなオリジナルナンバーはもちろん、名曲「真夜中のドア〜Stay With Me」「SINGLE GIRL」、そして、本ライブでお披露目になる新曲も! 会場にてニューアルバム発売(限定販売)! みなさまぜひお越しください! ご予約・お問い合わせはブルース・アレイ・ジャパンまで。 告知動画はこちら!ぜひご覧ください! 2/15(fri) ブルース・アレイ・ジャパン(東京都目黒区目黒1-3-14 目黒ホテルレオンインターナショナルB1F チケット予約専用:03-5740-6041 ※受付時間 月~土/12:00~20:00) THE BAND EIGHT(バンドエイト) 詳細はブルース・アレイ・ジャパンHPをご覧ください。 |
1.9 〝林 哲司 SONG FILE vol.02〟モーション・ブルー・ヨコハマにて開催!
![]() |
今夏、大盛況を博した、林哲司の作家生活を彩るライブ〝林 哲司 SONG FILE vol.01〟! そして、新年、1月9日(水)、featuring vocalに稲垣潤一を迎え〝林 哲司 SONG FILE vol.02〟の開催が決定しました! お馴染みのヒット曲はもちろん、vol.01ではお届けできなかったヒット曲も! 色褪せないメロディをぜひおたのしみください! みなさまのお越しお待ちしてます! ご予約・お問い合わせはモーション・ブルー・ヨコハマまで。 〝林 哲司 SONG FILE vol.02〟 2019.1.9.web. ※入替制の公演となります。 林 哲司(vo,g) モーション・ブルー・ヨコハマ 自由席 ¥7,000(税込) 詳細はモーション・ブルー・ヨコハマHPをご覧ください。 |
ファンメールのレスポンス、更新致しました!
8.20 『杉山清貴&オメガトライブ 35年目の真実 林哲司が作り上げた哀愁サウンドの秘密』発売!
![]() |
デビュー35周年! 5.5、日比谷野外音楽堂での再集結ライブに沸いた杉山清貴&オメガトライブ! 来年に全国ツアーを控えた彼らのサウンドの謎に迫る書籍『杉山清貴&オメガトライブ 35年目の真実 林哲司が作り上げた哀愁サウンドの秘密』が8月20日(月)発売になります! 当時では語られなかった制作の舞台裏を全シングルを含む計30曲を作編曲した林哲司の証言を中心に紐解きます。 色褪せない2年8か月の秘密がここに。 定価:本体 2,300円+税 詳細はこちら |
8.8 林哲司が歌謡曲を作編曲、西田あい『愛が足りなくて』発売!
![]() |
美人演歌歌手として注目を集める西田あいの最新シングル「愛が足りなくて」を林哲司が作編曲!(作詞:岡田冨美子) これまで背を向けるように(?)ポップスを書いてきた林が描く歌謡曲とは!?!? カップリング曲「翔べない踊り子」も岡田冨美子作詞・林哲司作編曲の作品。 切なく憂いある西田あいの歌声にも注目です! ぜひ聴いてください! 詳細(MV)はこちら 品番:CRCN-8172 |
〝林 哲司 SONG FILE vol.01〟ご来場ありがとうございました!
7.28 – 7.29、モーション・ブルー・ヨコハマにて開催されました〝林 哲司 SONG FILE vol.01〟ご来場ありがとうございました!
初日の台風というアクシデントにもかかわらず、たくさんの方にお越しいただき、最終公演のアンコールでは、サイリウムによるサプライズをいただきました。
また、メンバーから花束のサプライズもあり、最高のアニバーサリーライブになりました。
「悲しみがとまらない」からスタートしたこのライブ、これまでの林のライブでは歌われることのなかった「北ウイング」「卒業-GRADUATION-」「天国にいちばん近い島」も披露され、杉山清貴・林哲司のデュエット「I Write A Song For You」は『KIYOTAKA SUGIYAMA MEETS TETSUJI HAYASHI -REUNITED-』から7年の時を越え初披露。
オリジナルアレンジに拘った演奏だけでなくそれぞれの楽曲の制作秘話、作曲家林哲司のライブをおたのしみいただけましたでしょうか。
vol.2、vol.3、とこのライブをつづけ、名曲を歌い継いでいきたいと思います。
尚、アナウンスさせていただきましたように、会場にて販売の『THE BAND EIGHT』のCDの売上の会場への販売手数料を除いた半額(41枚、39,852円)を平成30年7月豪雨災害への義援金として日本赤十字社へ寄付させていただきました。
ご協力ありがとうございました。
7.28 – 7.29 〝林 哲司 SONG FILE vol.01〟モーション・ブルー・ヨコハマにて開催!
![]() |
お待たせ致しました! 林哲司の作家生活を彩るライブ〝林 哲司 SONG FILE vol.01〟が今夏モーション・ブルー・ヨコハマにていよいよ開催! 80年代のヒット曲はもちろんソロワークスから最近の曲まで。 featuring vocalに杉山清貴を迎え、ルーツ・オブ・ジャパニーズ・ポップスをたっぷり堪能できる一夜をお届けします。 みなさまのお越しお待ちしてます! ご予約・お問い合わせはモーション・ブルー・ヨコハマまで。 〝林 哲司 SONG FILE vol.01〟 2018.7.28.sat. – 7.29.sun. 林 哲司(vo,g) モーション・ブルー・ヨコハマ 自由席 ¥7,000(税込) 詳細はモーション・ブルー・ヨコハマHPをご覧ください。 |
6.17 ZEN THE HOLLYWOOD 80’s、ラストシングル『寂しい時はこれを聴いて』発売!
![]() |
惜しまれながらも7月の解進(解散)を決めたZEN THE HOLLYWOOD 80’s。 彼らのラストシングル『寂しい時はこれを聴いて』が6月17日(日)発売になりました。 80’sテイストにのせて送る彼らのメッセージ。 デビュー曲「ハート全僕宣言!」から彼らを支える作家陣(作詞:橋口いくよ 作曲:林哲司 編曲:Kohei by SIMONSAYZ)の仕事にも注目です。 音楽カード限定だった「HOLLY TRIP」「NOEL STORY」も収録。 寂しい時はこれを聴いて! 品番:HMIZ-004 詳細はハリウッドファクトリーHPをご覧ください |
4.25 林哲司プロデュース、伊東ゆかり『MISTY HOUR』待望のCD化!
![]() |
多くの方からお問い合わせいただいた、林哲司プロデュース、伊東ゆかり『MISTY HOUR』が遂にCD化! 竹内まりや、EPO、かまやつひろしらを作家陣に迎え、自らはプロデュースに徹した本作。 もちろん自身の作曲作品も収録(3曲)。 シティ・ポップの傑作、ぜひお手元に! 品番:RATCD4411 詳細はこちら |
“THE Band 8 Eight -third gear-”レコ発!スペシャルライブ!、ご来場ありがとうございました!
6.1、目黒、ブルース・アレイ・ジャパンでの“THE Band 8 Eight -third gear-”レコ発!スペシャルライブ!
レコ発を祝うようにたくさんの方にお越しいただき会場は満席!
おかげさまで最高のステージになりました。
レコーディングを経て完成度を増した楽曲、おたのしみいただけましたでしょうか?
次回ライブ、次回作の予定は現在のところ未定となっておりますが、今後の情報を乞うご期待ください!
『THE BAND EIGHT』デビューアルバム!
6月1日(金)、目黒のブルース・アレイ・ジャパンにて開催される、“THE Band 8 Eight -third gear-”レコ発!スペシャルライブ! 当日会場にて先行発売されるデビューアルバム『THE BAND EIGHT』の詳細を公開致します。 ヒット・メーカーと凄腕ミュージシャン達が織りなすソウルでポップなナンバー! デビューアルバムに相応しい最高の仕上がりになってます。 尚、現在のところ、当日会場以外での販売は未定となってます。 この機会にぜひお手元に! 品番:SMCP-1004 01 Get Funky! |
![]() |
6.1 “THE Band 8 Eight -third gear-”レコ発!スペシャルライブ!
![]() |
6.1、“THE Band 8 Eight -third gear-”レコ発!スペシャルライブ!、いよいよ開催! 舞台は名だたるミュージシャン達のライブが繰り広げられる目黒のブルース・アレイ・ジャパン! レコ発!スペシャルライブ!の通り、当日会場にてデビューアルバム先行発売! みなさまぜひお越しください! ご予約・お問い合わせはブルース・アレイ・ジャパンまで。 6/1(fri) ブルース・アレイ・ジャパン(東京都目黒区目黒1-3-14 目黒ホテルレオンインターナショナルB1F チケット予約専用:03-5740-6041 ※受付時間 月~土/12:00~20:00) THE Band 8 Eight(バンドエイト) 詳細はブルース・アレイ・ジャパンHPをご覧ください。 |
1.24 林哲司作曲「哀愁のブエノスアイレス」収録、KinKi Kids、39th Single発売!
1月24日(水)発売、KinKi Kids、21年目のスタートを飾る39th Single『Topaz Love/DESTINY』(通常盤)に林哲司作曲「哀愁のブエノスアイレス」が収録されます!
タイトルの通り、哀愁溢れる、そして、どこか懐かしい、キンキらしい作品。
売野雅勇作詞、船山基紀編曲、職人のなせる技がここに!必聴です!
お聴き逃しのないように!
品番:JECN-0522
価格:¥1,100(税抜)+税
2.10 “The Band 8 Eight”新年最初のライブは築地・汐留ブルームードから!
![]() |
昨年デビューを果たした“The Band 8 Eight – third gear -”新年最初のライブのお知らせです! 2.10、今回は築地・汐留ブルームードから! ステージを彩るオリジナルナンバー、そして新曲も!?!? 2018年も“The Band 8 Eight – third gear -”に大注目! みなさまぜひお越しください! ご予約・お問い合わせは築地・汐留ブルームードまで。 2/10(sat) 築地・汐留ブルームード(東京都中央区築地5-6-10浜離宮パークサイドプレイス1F Tel:03-3249-6010 ※予約受付 平日9:00~18:00) THE Band 8 Eight(バンドエイト) 詳細は築地・汐留ブルームードHPをご覧ください。 |
林哲司作曲、小野正利「Never Say Good-Bye」ミュージックビデオ公開中!
![]() |
「You‘re the Only… 」のミリオンヒット、そして、魅惑のハイトーンボイスで知られる小野正利、彼のソロデビュー25周年アルバム『VS』に収録された唯一の新曲「Never Say Good-Bye」はこのアルバムのために書き下ろされた林哲司作曲の作品。 この作品と前述の「You‘re the Only… (25th Anniversary Version)」を対決(VS)させたMVが公開されました! 過去と現在を対比させたこの映像、「Never Say Good-Bye」がノスタルジーを演出します。 ぜひご覧ください! 品番:WPCL-12180/1 |
ファンメールのレスポンス、更新致しました!
〝昭和音楽堂〟が街に出るぞ!!!
1220 SBSラジオ「林哲司・半田健人の昭和音楽堂」大忘年会 in 銀座ライオン浜松 参加者募集中!
![]() |
独自の切り口で話題を集めるSBSラジオ「林哲司・半田健人の昭和音楽堂」の公開イベントが開催されます! はずむトーク&ミュージック、そして大抽選会まで!ラジオでは聞けなかった話が飛び出すかも!ぜひおたのしみください! 詳細はこちら |
イースタン・ギャング『ドライ・キャット』、
『VICTOR DISCO TREASURES made in JAPAN selected by T-GROOVE』から先行7inchカット!
![]() 品番:NJS717 ![]() 品番:NCS912 |
林哲司をリーダー&アレンジャーとする架空のディスコ・バンド=イースタン・ギャングの『ドライ・キャット』が、11月3日、ビクター和ディスコ・コンピ『VICTOR DISCO TREASURES made in JAPAN selected by T-GROOVE』から先行7inchカット、300枚限定プレスで発売になりました! その名の通り“ドライ・キャット(トロピカル・カクテル)”なサウンド、そして、アナログな心地好い空間を味わえます。 『VICTOR DISCO TREASURES made in JAPAN selected by T-GROOVE』は、11月29日発売予定。 記憶に新しい2013年再発の『フラッシャー』からも収録されます。 懐かしのディスコ・サウンド、この機会にぜひおたのしみください! |
“The Band 8 Eight”、ワンマンデビューライヴ、ご来場ありがとうございました!
9.23、原宿クロコダイルにて行われた“The Band 8 Eight – third gear -”ワンマンデビューライヴ。
たくさんの方々にご来場いただき、おかげさまで最高の船出となりました。
デビューライヴに相応しい初披露となる“The Band 8 Eight”のテーマ曲からスタートしたこのライヴ。
1st stageの最後には「真夜中のドア〜Stay With Me」を“The Band 8 Eight”アレンジで披露。
鳴り止まぬ拍手の中、アンコールまで、15曲を演奏しました。
来年はライヴはもちろんアルバム制作も視野に!
乞うご期待ください!
9.23 “The Band 8 Eight”、ワンマンデビューライヴ!
![]() |
7.6のプレライヴで大成功を収めた“The Band 8 Eight – third gear -”。 9.23、満を持してのワンマンデビューライヴ、いよいよ開催です! POPでSOULなオリジナルナンバー、そして今回はあの名曲も!?!? Neo AOR新生バンド“The Band 8 Eight – third gear -”から目が離せません! みなさまぜひお越しください! ご予約・お問い合わせは原宿クロコダイルまで。 9/23(sat) 原宿クロコダイル(渋谷区神宮前6-18-8ニュー関口ビルB1 Tel:03-3499-5205) The Band 8 Eight(バンドエイト) 詳細は原宿クロコダイルHPをご覧ください。 |
7.5 『PARIS MOSCOW BEIJING(パリ・モスクワ・北京〜夢追人たちのメロディー〜)』配信スタート!
![]() |
廃盤となっておりました『PARIS MOSCOW BEIJING(パリ・モスクワ・北京〜夢追人たちのメロディー〜)』の配信が決定致しました! パリ・モスクワ・北京間全長16000キロの自動車レース、冒険者たちが折り成すドラマ、そしてシーンの断片が折り込まれた音楽、夢追人たちのメロディー。 BARBEE BOYSから杏子を迎えたシングル「彼方へ…」収録。 配信開始は7月5日。ダウンロードは、iTunes、mora、レコチョク他。ストリーミングは、Apple Music、LINE MUSIC、Google Play他。 どうぞおたのしみください! |
7.6 “The Band 8 Eight”プレライヴ、いよいよ開催!
いよいよ“The Band 8 Eight”プレライヴまで一か月を切りました。
リハーサルも回を重ね、完成度も増し、会場一体となる本番ではどのような演奏が繰り広げられるのでしょう!?
みなさまのご来場お待ちしております!
ご予約・お問い合わせは原宿クロコダイルまで。
また、ご予約された方へ、ご予約後ぜひファンメールにてお知らせください。
会場にて『Touch the Sun』リリース時の購入者特典に林哲司のサインを入れてプレゼント致します。
7/6(thu) 原宿クロコダイル(渋谷区神宮前6-18-8ニュー関口ビルB1 Tel:03-3499-5205)
OPEN 18:30
1St…HOTING 19:30~
2St…Band 8 Eight 21:00~
ゲスト…ドワイト・ウォルドロン
CHARGE ¥3,000(税別) + オーダー(!!! プレライヴ スペシャルプライス !!!)
詳細は原宿クロコダイルHPをご覧ください。
“The Band 8 Eight”プレライヴ詳細発表!
![]() |
お待たせ致しました! “The Band 8 Eight”プレライヴ詳細です! 林哲司とFUNK-O-MAXX & CHEEP’sのメンバーが一体となりメインヴォーカルにSaltieを加え遂に誕生した“The Band 8 Eight”! DIARYの通り、リハーサルからたのしみな仕上がりとなっております! 新生バンドの門出!みなさまぜひお越しください! 7/6(thu) 原宿クロコダイル(渋谷区神宮前6-18-8ニュー関口ビルB1 Tel:03-3499-5205) The Band 8 Eight(バンドエイト) 更なる詳細は原宿クロコダイルHPをご覧ください。 |
ZEN THE HOLLYWOOD「抱きしめてサーカス」好評発売中!
![]() |
4月26日(水)、結成3周年の記念日にニューシングル「抱きしめてサーカス」をリリースしたZEN THE HOLLYWOOD! 新たな門出を迎える彼らの新曲は林作曲のポップでキャッチーなナンバー! チェックのセーラー衣装を身にまとい歌って踊るこの曲は元気になること間違いなし! お聴き逃しのないように! 達成なるか!?目標2万枚!! 品番:HMIZ0001 |
7.6 原宿クロコダイルにてプレライヴ!
ニューバンド“The Band 8 Eight”が遂に始動!
お待たせ致しました!
「Touch the Sun」リリース時よりアナウンスしておりましたニューバンドが遂に始動!
“The Band 8 Eight”(バンドエイト)が、7月6日(木)、原宿クロコダイルにてプレライヴを行います!
メンバーとしてはもちろん、林は楽曲の多くを作曲!
ポップでソウルな全曲オリジナルナンバーをお届けするこのライヴ!
詳細は後日!乞うご期待です!
愉楽好日、ファンメールのレスポンス、更新致しました!
2.22 売野雅勇×林哲司の新作「真夏のイノセンス(歌:杉山清貴)」がタイトルチューンとしてリリース!
懐かしい80’sサウンドに包まれた、J-AORファンには必聴のナンバーです!
![]() |
売野雅勇作詞活動35周年を記念したアルバム『真夏のイノセンス 作詞家・売野雅勇 Hits Covers』に林哲司作曲「真夏のイノセンス(歌:杉山清貴)」が収録されます。 杉山清貴&オメガトライブ活動当時には実現しなかった“売野雅勇作詞・林哲司作曲・杉山清貴歌唱”がここに! このアルバムのために特別に作られた普遍のバラード、ぜひご堪能ください。 菊池桃子でおなじみ「Say Yes!(歌:ナツ・サマー)」もアレンジ新たに収録。 品番:TKCA-74477 詳細はこちら |
愉楽好日、ファンメールのレスポンス、スタート!
本年より、愉楽好日、ファンメールのレスポンスを再開致します!
不定期ではありますが、それぞれDIARYとCONTACT USのページに掲載されますので、みなさまどうぞおたのしみに!
11.30 ドワイト・ウォルドロン『Once…』CD発売!
お待たせ致しました!
11月30日(水)、林哲司プロデュース、ドワイト・ウォルドロン『Once…』のCDがサムライ・ミュージックから発売になります!
ブックレットには全曲対訳、そして林哲司によるライナーノーツを収録。
「AOR AGE Vol.5(著者:中田利樹)」でも取り上げられたこの作品、これからの季節にぴったりな心温まる一枚です。
ぜひお手元にお求めください!
品番:SMCP-1003
価格:¥2,000+税
01 Way Out West
02 Once (If You Say You Love Me)
03 Perfect World, Perfect Girls
04 Beautiful Schemes
05 Completely Wild
06 Touch the Sun
7.15 異色のシンガー、ドワイト・ウォルドロン、デビュー!『Once…』ダウンロード販売開始!
※ストリーミングサービスにつきましては、ダウンロード販売開始後、順次開始となります。
![]() |
『Touch the Sun』の作詞家でお馴染みのドワイト・ウォルドロンを林哲司がプロデュース!ミニアルバム『Once…』が7月15日(金)各配信サイトからダウンロード販売開始となります! グラフィック・デザイナーとしてのキャリアを持つ、異色のシンガーが織りなす色彩美溢れる世界。甘い歌声とAORなメロディー・センスに注目です。 『Touch the Sun』に収録の「Perfect World, Perfect Girls」「Touch the Sun」もアレンジ新たに収録。 乞うご期待の作品、ぜひ聴いてください!CD発売(今秋予定)までは待ちきれない!? |
5.11 林哲司作曲、なかの綾「じゅうくはたち」リリース!
※「じゅうくはたち」のミュージックビデオが公開されました!ぜひご覧ください!
ミュージックビデオはこちら
![]() |
昭和歌謡の歌姫、なかの綾に林哲司が楽曲提供! “完全洋楽”の最新アルバム「Touch the Sun」から一転。「じゅうくはたち」は自らの日本人としてのDNAを目覚めさせ書き上げた“歌謡曲”! DJ/クラブシーンからも絶大なる人気を得る彼女が哀愁の林メロディーを歌う。 必聴です!ご期待ください! 品番: HCCD9571 詳細はこちら |
4.24 ディスユニオン下北沢店にてトークイベント&CDサイン会開催!
4月24日(日)、ディスクユニオン下北沢店にて、トークイベント&CDサイン会の開催が決定致しました!
『Touch the Sun』ライナーノーツでもお馴染みの音楽ライター中田利樹氏を迎えてトークは、作品制作秘話はもちろん、「ソングライター100 ~20世紀全米チャートのヒットメーカーたち~」著者の二人だからこそ語れるAOR対談まで、音楽ファン必聴の内容になること間違いなし!
ぜひご参加ください!
日時:2015年4月24日(日) 20:15~
場所:ディスクユニオン下北沢店
出演:林哲司
中田利樹
トーク・イベント参加方法:どなたでもご自由にご覧いただけます。
CDサイン会参加方法:下記期間に、ディスクユニオン下北沢店にて、『Touch the Sun』(KICS-3319)をご購入いただいた方がご参加いただけます。
【対象期間】4/13(水) 開店時~4/24(日)※CDサイン会終了時まで
*サインは、お買い上げのCDにさせていただきます。
詳細はこちら
3.23 林哲司オリジナル・ボーカルアルバム『POP×ART』再発!
林哲司通算5枚目のオリジナル・ボーカルアルバム『POP×ART』がタワーレコード限定再発! 昨年の『Touch the Sun』から遡ること23年、自身が掲げる永遠のテーマ“POP×ART”を体現したアルバムです。 ポップス、ソウル、ロック、ボサノバ等々、音楽性豊かな曲を、竹内まりや、EPO、杉山清貴ら豪華ミュージシャンが彩ります。 TV番組「北野ファンクラブ」エンディングテーマにもなった「哀しみのmemory」収録。 この機会にぜひお手元にお求めください! 品番:WQCQ-593 01 哀しみのmemory 詳細はこちら |
![]() |
1.9 ミュージック・エア(CS放送)『MA HEADLINES』出演!
大人のための良質な音楽番組を放送、ミュージック・エア(CS放送)『MA HEADLINES』に林哲司が出演致します!
コントデュオ“ダーリンハリー”の長嶋トモヒコさんが独自の切り口で林哲司にインタヴュー。
新作「Touch the Sun」制作エピソードはもちろん、これまでのキャリアを振り返る場面も。
ここでしか見ることのできない貴重なインタヴュー、ぜひおたのしみください!
放送日時:2016年1月9日(土)18:00
再放送:2016年1月12日(火)14:10
2016年1月15日(金)06:10
詳細はこちら
12.18 「Talking&Blowing~AOR&Smooth jazz」ゲスト出演!
12月18日(金)東京倶楽部千駄ヶ谷店で開催される「Taking&Blowing~AOR&Smooth jazz」に林哲司がゲスト出演致します!
ご存知、最新オリジナルアルバム『Touch the Sun』でライナーノーツを書かれた音楽ライター中田利樹氏とのスペシャル対談!
二人が知るアルバム制作秘話がここで語られます!
もちろん、豪華ミュージシャンによるライブパフォーマンスも必聴です!
当日は、アルバムの即売・サイン会も予定しております。
ぜひご参加ください!
開催日時:12月18日(金)19:30開演
場所:東京倶楽部 千駄ヶ谷店
チャージ:2,500円+税(当日:500円UP)
1部:19:30〜
中田利樹 AOR Talk Show
最新刊『AOR AGE Vol. 2』〜 AOR な Xmas Song を集めて 他
@Special Guest !!!
1)林哲司スペシャル対談
2)福冨英明ライヴ
2部:21:15〜
michiyo(sax) Live Show
Sax : michiyo
Guitar : Hank 西山
Special Guest Vocal : ICHIDAI
詳細はこちら
12.19 『Touch the Sun』発売記念インストアイベント開催!
最新オリジナルアルバム『Touch the Sun』発売記念インストアイベントの開催が決定致しました!
Light Mellowシリーズでおなじみの音楽ライター金澤寿和氏とのトークショー!
邦・洋問わず、熱い音楽談義で盛り上がること間違いなしです!
ぜひご参加ください!
開催日時:2015年12月19日(土) 14:00
場所:タワーレコード渋谷店 6F イベントスペース
出演:林哲司
金澤寿和
参加方法:11/25発売、林哲司『Touch the Sun』 (KICS-3319)をタワーレコード渋谷店・新宿店にてお買い上げの方に、予約者優先でイベント参加券をプレゼント致します。 イベント参加券をお持ちの方はサイン会にご参加いただけます。
*サインはお買い上げのCDにさせて頂きます。当日は必ずご持参ください。
詳細はこちら
「Perfect World, Perfect Girls – Songwriter’s Version」ミュージックビデオ公開!
最新オリジナルアルバム『Touch the Sun』収録曲「Perfect World, Perfect Girls – Songwriter’s Version」のミュージックビデオ(Trailer)がキングレコードのYouTubeオフィシャルチャンネルにて公開となりました!
アルバムの作詞を手掛けたドワイト・ウォルドロンと林が歌うこの曲、ミュージックビデオは二人の姿がモノクロで映し出されるクールな作品に仕上がっています!
ぜひご覧ください!
ミュージックビデオはこちら
11.25 最新オリジナルアルバム『Touch the Sun』発売!
お待たせ致しました!最新オリジナルアルバム、リリース情報です! 11月25日、キングレコードより、林哲司最新オリジナルアルバム『Touch the Sun』が発売になります! 3年以上もの歳月をかけて作られたこのアルバム、気になる中身は、ウェンディ・モートン、ブルース・ガイチら実力派の外国人ヴォーカリストを迎えたリーダーアルバムです! 林哲司がAOR、R&B等の大人の音楽ファンに贈るこのアルバム、乞うご期待です! 品番:KICS 3319 01 Aviator (featuring Wendy Moten) |
![]() |
林哲司最新オリジナルアルバム収録曲、
tvk「クルマでいこう!ENGINE FOR THE LIFE」エンディングテーマに決定!
年内のリリースを予定しています、林哲司最新オリジナルアルバム収録曲が、tvk「クルマでいこう!ENGINE FOR THE LIFE」エンディングテーマに決定致しました!
10月4日(日)から半年間、マンスリーで、アルバム収録曲をおたのしみいただけます!
10月4日(日)の放送は、アルバム収録曲をどこよりもはやくお届け!
「クルマでいこう!ENGINE FOR THE LIFE」は、クルマとクルマのある暮らしの豊かさを追求する、クルマ情報番組!
番組をご覧になり、ぜひクルマと音楽のある生活をおたのしみください!
![]() |
番組詳細はこちら tvk「クルマでいこう!ENGINE FOR THE LIFE」 毎週日曜日 22:00~22:30 ネット局 |
8.9 『林哲司×濱田高志 ミシェル・ルグランの作曲術を語ろう』開催
7月25日(土)にアルテスパブリッシングより発売される「ミシェル・ルグラン自伝 ビトゥイーン・イエスタデイ・アンド・トゥモロウ」の刊行記念イベント『林哲司×濱田高志 ミシェル・ルグランの作曲術を語ろう』が8月9日(日)下北沢・本屋B&Bで開催されます。
映画音楽の熱心なリスナーでミシェル・ルグランの大ファンである林。
「ミシェル・ルグラン自伝」を監修したアンソロジスト濱田高志氏とどんな談義が繰り広げられるのでしょうか?
会場でお待ちしてます!
2015年8月9日(日) 15:00~17:00(14:30開場)
入場料:1500円+1drink(500円)
会場:下北沢・本屋B&B
詳細はこちら
ご予約はB&Bのウェブサイトで受付中
林哲司オリジナルアルバム!レコーディング完了!
「POP×ART(ポップ×アート)」から23年、その後のユニット・バンド=GRUNION(グルニオン)の2枚のアルバムとインストルメンタルアルバムを除けば、通算7枚目にあたるオリジナルアルバムのレコーディングが無事終了しました。
「片耳で歌謡曲を、片耳で洋楽を聴いて育った世代として、まだ手掛けていなかった、完全な洋楽を意識したアルバムを作りたかった。」(林)
と語るように、今回のアルバムは外人ヴォーカリストによるリーダーアルバムとなっています。
永遠のテーマ=POP×ARTをさらに昇華させた“Neo AORアルバム”がここに完成!
発売は年内を予定。乞うご期待です!
少年ハリウッドプロジェクトCD好評発売中!
少ハリ&ぜんハリ合同フェス『仲良くしないとすりつぶしてやる!』(5月10日中野サンプラザにて開催)で大成功を収めた少年ハリウッドプロジェクトのCDが好評発売中!
9月26日にはパシフィコ横浜国立大ホールでのライブイベント「ときめきミュージックルーム SPECIAL SUIT LIVE」を控え、ますます目が離せません!
まずは、「少年ハリウッド-HOLLY STAGE FOR 49-」キャラクターソングCD!
それぞれのキャラクターのために書き下ろされた楽曲の多くを林哲司が作曲しています。
アニメだけでは味わいきれない各キャラクターの魅力がたっぷり詰まった作品です。
収録曲の1曲はアニメのエンディングとしてもおなじみ。
![]() |
もちろん、「少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 50-」オープニング主題歌『HOLLY TRIP』も好評発売中! 『ハロー世界』に引き続き【作詞:橋口いくよ 作曲:林哲司 編曲:Kohei by SIMONSAYZ】がおくる極上の“アイドルソング”です! c/wには話題の挿入歌『ロンリーPASSION』を収録。 これまでとは一味違った少年ハリウッドをたのしめます。 |
そして、ZEN THE HOLLYWOOD!
少年ハリウッドプロジェクトの公式アイドルとして活動する彼らが遂にメジャーデビュー!
アニメの楽曲だけでなく、彼らが歌うオリジナル楽曲にも注目です!
ライブやイベントではパフォーマンスも!
まだ観てないという方、ぜひたのしまれては!?!?
Shoody『トゥモローズ・チャイルド』・松原みき『WINK』
タワーレコード限定にて発売中!
Shoody『トゥモローズ・チャイルド』、松原みき『WINK』がタワーレコード限定にて発売中!
![]() |
Shoody『トゥモローズ・チャイルド』は遂に初CD化! 林哲司が多くの作編曲を手掛けるこのアルバムには、豪華ミュージシャン達も多数参加。 複数の国際的な音楽祭での受賞歴もある実力派女性シンガーの傑作アルバムです。 もう1種類存在したアナザー・ジャケットもフル・カラーで掲載。 品番:NCS-10084 詳細はこちら |
![]() |
松原みき『WINK』は遂にCD復刻! この彼女のビクター移籍後唯一のオリジナルアルバムには、林哲司作曲の「IN THE ROOM」を収録。 派手なシンセリフが炸裂する傑作アーバンダンスに注目です。 品番:NCS-10085 詳細はこちら |
3.31 チープ広石*追悼ライブ* in CROCODILE
![]() |
3月31日(火)、「チープ広石*追悼ライブ* in CROCODILE」に仲間が集結! 1部では、彼の半生を追ったドキュメンタリー映画「セイム・オールド・ストーリー〜20年目の訪問者〜」を上映、2部では、LOOK〜グルニオンまで、彼とゆかりのある仲間によるライブステージが行われます。 すばらしきミュージシャン、チープ広石の軌跡を辿るこのライブ、ぜひお越しください。 3/31(tu) 原宿クロコダイル 詳細は原宿クロコダイルHPをご覧ください。 |
ニュースサイト【ナタリー】にて林哲司インタビュー掲載
ニュースサイト【ナタリー】にて、TVアニメ「少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 49-」Blu-ray / DVDの発売を記念して、林哲司インタビュー(“歌謡曲”を塗り替えたパステルカラーの音楽)が掲載されました。
ぜひご覧ください。
詳細はこちら http://natalie.mu/music/pp/shonenhollywood
8.13 TVアニメ「少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 49-」オープニング主題歌『ハロー世界』発売!
![]() |
7月より好評放送中のTVアニメ「少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 49-」(音楽:林哲司)、オープニング主題歌『ハロー世界』が8月13日いよいよ発売! テレビでは聴くことのできなかったフルサイズをついにおたのしみいただけます。 c/wはZEN THE HOLLYWOODでおなじみの『永遠 never ever』。 どちらも作曲はもちろん林哲司。(作詞:橋口いくよ 編曲:Kohei by SIMONSAYZ) 豪華声優陣が歌う極上の“アイドルソング”、お聴き逃しのないように!品番:KICM-1527 価格:¥1,200+税 |
詳細はこちら http://www.starchild.co.jp/special/shonen-hollywood-anime/release/index.html
林哲司初のアニメ劇伴「少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 49-」7月スタート!
![]() |
橋口いくよ著作の話題小説「少年ハリウッド」からライヴ、アニメへと幅広い展開をみせるプロジェクト『少年ハリウッド』。 7月、TVアニメ「少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 49-」がいよいよスタートします! アイドルグループ「少年ハリウッド」の成長と葛藤を描くこのアニメの音楽は林哲司。 映画「ハチ公物語」をはじめ、これまで映画、TVドラマなど、数々の劇伴を手掛けてきた林ですが、アニメの劇伴はこれが初! 乞うご期待です!さらに、少年ハリウッド公式のアイドル「ZEN THE HOLLYWOOD」へも楽曲提供! こちらも要チェックです!詳細はこちら少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 49」 http://www.starchild.co.jp/special/shonen-hollywood-anime/ ZEN THE HOLLYWOOD |
話題のCRaNEに林哲司が楽曲提供! 7.2 「タイムカプセル」RELEASE
![]() |
音楽関連サイト第一位にも輝いた【歌ネット】において『地方在住!!ネクストブレイクアーティスト』として特集された話題のCRaNEに林哲司が楽曲提供! どこか懐かしいメロディー、爽やかなサウンド、シングル「タイムカプセル」はまさにこの夏にピッタリの一枚です。 静岡県を中心に活動するCRaNEですが、「タイムカプセル」レコ発ツアーでは初の全国ツアーを開催。 CRaNEの今後の活躍からますます目が離せません!品番:MUCA007 税込価格:1500円 |
詳細はこちら http://www.vividsound.co.jp/item_show.php?lid=4571250690076
CRaNE Official Web Site http://www.crane-web.com
12.11 林哲司3rdソロ・アルバム『サマー・ワイン』再発!
昨年の『バック・ミラー』に続き、林哲司3rdソロ・アルバム『サマー・ワイン』がタワーレコード限定再発! 竹内まりや「セプテンバー」、松原みき「真夜中のドア」のヒット直後に発表されたこのアルバムは、日本のAORの先駆的作品となりました。 コーラスには竹内まりや、EPOも参加。 林哲司の作曲家としてのスタンスを決定づけたといっても過言ではないこの作品、ぜひお手元にお求めください。詳細はこちら http://tower.jp/item/3340705/SUMMER-WINE-<タワーレコード限定>品番:NCS-10061 価格:¥2,100 |
![]() |
Summer Wine サマー・ワイン1980. ビクター
01 スタンバイ・オール・ライト / 02 グッバイTOKYO / 03 ランニング・マン / 04 フィーリング・ブルー / 05 再会 / 06 シリー・ガール / 07 愛から愛へ / 08 プロポーズ / 09 バイ・バイ・マイ・ドリーム / 10 サマー・ワイン
Musicians
Tatsuo Hayashi(Drums) / Akira Okazawa(Bass) /Michio Nagaoka(Bass) / Masaki Matsubara(E.Gt) / Tsuyoshi Kon(E.Gt) / Kentaro Haneda(Pf) / Hiroyuki Nanba(Keyboard) / Maki Tashiro(Keyboard) / Tetsuji Hayashi(Keyboard) / Takeru Muraoka(Sax) / Jake Conception(Sax) / Mariya Takeuchi, epo, Yuka Kamebuchi, Mari Kaneko 他
9.28 「新ポップス作曲法」から14年…
時代に則した新しい作曲本「ポップス作曲講座 ヒット曲の作り方教えます」発売!
![]() |
現在もなお、数々の音楽の現場で愛され続けている「新ポップス作曲法」から14年…時代に則した新しい作曲本「ポップス作曲講座 ヒット曲の作り方教えます」が、9月28日、シンコーミュージック・エンタテイメントより発売になります。“作曲のプロセス”から“パソコンを使った曲作り”まで、林哲司自身が音楽の現場で体現してきた作曲のアイディアやアプローチが作曲講座として新たに誕生。作曲は難しくない!この本を読んで、みなさんも作曲を楽しみませんか?
定価:¥1,470 |
fun mail レスポンスを掲載致しました!
みなさまからいただいたファンメールへの林哲司本人からのレスポンスをCONTACT USのページに掲載致しました。
これからもみなさまからのファンメールお待ちしてます。
幻のディスコ・バンド=イースタン・ギャングの『フラッシャー』再発!
影のコンダクター・林哲司のディスコサウンドがCDに!
![]() |
‘70年代末期、実態の見えない幻のバンドとして2枚のアルバムをリリースしたイースタン・ギャング。彼らの?記念すべきファースト・アルバム『フラッシャー』が、7月24日再発されました。 林哲司を作曲家、アレンジャー&コンダクターとして迎え、スタジオに集結したファースト・コールのミュージシャンが織りなすサウンドは、発売当時、全世界19ヶ国同時発売を実現。 バブルのディスコブーム前夜、林自身も夜な夜なディスコ周りをし、人々が熱狂するグルーブを研究し作られたという“ディスコアルバム”。リスナーをダンスフロアへ導くようなこのアルバム、ぜひお楽しみください!詳細はこちら http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A003365/VICP-65162.html 品番:VICP-65162 価格:¥2,625 |
林哲司プロデュース作品2タイトルが初CD化!
7.24 国分友里恵『Relief 72 hours』/8.28 LOU『ルウ』(初プロデュース作品)
林哲司プロデュースによる作品2タイトルがこの夏待望の初CD化!
![]() |
山下達郎のバッキングボーカルとしてお馴染みの国分友里恵。その彼女のソロ・アーティストとしてのデビューアルバム『Relief 72 hours』が遂にCD化。 村上‘ポンタ’秀一、林立夫、青山純、伊藤広規、富倉安生、今剛、井上鑑をはじめ、そうそうたるメンバーが集い、AORブームの真っ只中につくられた、ポップでファンキーな作品です。国分友里恵『Relief 72 hours』 品番:MHCL-30150 価格:¥1,890 |
![]() |
そしてもう1枚。こちらは彗星のごとく現れ、たった1枚のアルバムを残し解散したバンドLOU。ポップでソウルフルな内容の『ルウ』は、今聴いても聴きごたえのあるナンバーの集積。まさにJ-POPの原点ともいえるアルバムです。 そしてこの作品こそ、林哲司初プロデュース作品でもあります。 これまでアルバム未収録だったラストシングル「ハーバーライト・ブルー/苦いタバコ」も追加収録。 ソフト・ロック・バンドが紡ぐ洗練されたサウンドに注目です。LOU『ルウ』 品番:COCP-38171 価格:¥2,520 |
4.17 杉山清貴『I AM ME』発売
時代を彩ったヒット曲が新しいサウンドで甦る
![]() |
4月17日、杉山清貴デビュー30周年記念アルバム『I AM ME』が発売になりました。 当時のアレンジャー陣を迎え、オメガトライブ、ソロの定番曲を大胆にセルフカバー、さらには、引き語りVer.も収録したDisc1と新曲6曲を収録したDisc2の豪華な2枚組。 「SUMMER SUSPICION」「君のハートはマリンブルー」「ふたりの夏物語 NEVER ENDING SUMMER」「風のLONELY WAY」はもちろん林哲司のリアレンジ。 【NOW & THEN】の詰まったこのアルバム、ぜひお楽しみください!詳細はこちら http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICS-1892/ 品番:KICS 1892/3 定価:¥3,000 |
杉山清貴デビュー30周年記念アルバム!レコーディング完了
![]() |
今年デビュー30周年を迎えた杉山清貴。去る3月19日、新作アルバムレコーディングが無事終了しました。 「SUMMER SUSPICION」「君のハートはマリンブルー」「ふたりの夏物語 NEVER ENDING SUMMER」「風のLONELY WAY」が、原曲アレンジの林哲司のリアレンジにより、新たなサウンドへ生まれ変わりました。 時代を越え、紡ぎだされるハーモニー。4月17日発売予定のこのアルバム、乞うご期待です!詳しくは次回の情報で。 |
4.20 BSフジ『HIT SONG MAKERS〜栄光のJ-POP伝説〜』再放送!
作曲家・林哲司のヒストリーが綴られる!
※放送日時が変更になりました。
2005年に放送され、大好評を博し日本民間放送連盟賞・テレビエンターテイメント番組部門最優秀賞を受賞した音楽ドキュメンタリー番組『HIT SONG MAKERS〜栄光のJ-POP伝説〜』。 ヒットメーカー達にスポットを当てたこの番組の林哲司放送回が再放送されます。 ヒットメーカーの地位を確立する以前の活動から、名曲誕生の制作秘話まで。 作曲家・林哲司のヒストリーがここに綴られます。
放送日時:2013年4月20日(土)21:00〜21:55
放送局:BSフジ
詳細はこちら http://www.bsfuji.tv/top/pub/hit_song.html
12.26 林哲司2ndソロ・アルバム『バック・ミラー』待望の初CD化!
林哲司ソロ・アルバムの中でこれまで唯一未CD化だった2ndアルバム『バック・ミラー』がタワーレコード限定販売にて待望の初CD化。 大橋純子&美乃家セントラルステイションがカバーし話題となった「Rainy Saturday & Coffee Break」を含む11曲を収録。 バンド・サウンド漂う1stアルバム『ブルージェ』から一転した作品作り、作曲家・林哲司のその後の方向性を位置づけたアルバムでもあります。 村上秀一(Drums)をはじめとする一流の参加ミュージシャン達にも注目。 CD化を望む声が多数聞かれたこの作品、ぜひお手元にお求めください。01 MARCI (Ⅰ) / 02 Rainy Saturday & Coffee Break / 03 夜のおわり / 04 彼女の長い一日 / 05 燃えつきる日まで / 06 追憶 / 07 レター / 08 年老いた水夫のバラード / 09 金色のライオン / 10 鳥の背に飛びのれたら / 11 MARCI (Ⅱ) 詳細はこちら (http://tower.jp/item/3176847/バック・ミラー<タワーレコード限定>)品番:PROT-1046 定価:¥2,300 |
![]() |
清水エスパルス クラブ創設20周年記念CD『Best of The S-PULSE Ⅱ』発売中!
![]() |
11月17日、清水エスパルスのクラブ創設20周年記念CD『Best of The S-PULSE Ⅱ』が発売となりました。 林哲司作編曲の公式応援歌「王者の旗 〜Rythmix Version〜」はもちろん、選手紹介BGM「フィールドダンシング」、選手入場BGM「RAIJIN「雷神」」も収録。 スタジアムの興奮と感動、そして、想いの込められたこのCD、ぜひお聴きください!詳細はこちら 『Best of The S-PULSE Ⅱ』 ・清水エスパルス-公式WEBサイト (http://www.s-pulse.co.jp/news/home_detail/19140) ・エスパルスオフィシャルオンラインショップ (http://s-pulseshop.jp/?pid=51752153) |
品番:DXD-1020
定価:2,500(税抜価格¥2,381)
本人コメント
公式応援歌「王者の旗」が完成してから十年余りたちましたが、勝利の興奮の余韻として、多くのサポーター、ファンの皆さんに口ずさんで頂けるようになりました。そしてこの歌が、勝利の時のみならず、スタジアムに足を運ぶ道すがら、試合開始を待つ間、あるいは仲間とエスパルスを語る集いに歌って頂けるよう、ノリのいいリズミック・バージョンを作りました。
公式応援歌と同様、皆さんに口ずさんで頂けたら作者としては冥利に尽きます。清水エスパルス20周年、是非皆さん聴いて下さい!!!
林 哲司
秋の夜長にこのバラードを〜眠れない夜の窓辺で〜
![]() |
戸田恵子55歳のバースデーに発売されたミニアルバム『ROUTE 55』。 リード曲「眠れない夜の窓辺で」(作詞:松井五郎/作曲・編曲:林哲司)は美しいバラードとして知られ、PV(監督:堤幸彦)もつくられました。 さらに、ライブで盛り上がること間違いなしの「Go!Go!Rock’n’Roll」(作詞:売野雅勇/作曲・編曲:林哲司)も収録。 秋の夜長にぴったり一枚です。 詳細はこちら PVはこちら |
品番:KICS-1823
定価:¥2,000(税抜価格¥1,905)
「昭和音楽堂」がYouTubeに登場!
![]() |
SBSラジオ、林哲司&半田健人「昭和音楽堂」が遂にYouTubeに登場! 番組全てや曲を聴くことはできませんが、時間の都合でオンエアされなかったトークもあり、放送とは一味違った楽しみ方ができるのでは!? これまで番組を聴くことのできなかった地域の方、番組を聴き逃してしまった方、毎週欠かさず聴いているけど「昭和音楽堂」をもっと楽しみたい方、ぜひチェックしてみてください! |
詳細はこちら
(http://www.at-s.com/sbsradio/program/ongakudo/)
杉山清貴/杉山清貴&オメガトライブのベスト盤2タイトルが7.17同時発売
「KIYOTAKA SUGIYAMA MEETS TETSUJI HAYASHI/REUNITED」から一年三か月。
オメガトライブ解散後、ソロ・アーティストとして活動するようになった杉山清貴と林哲司が作り上げてきた音楽から林哲司がセレクトした14曲を収録した新たなベストアルバム「KIYOTAKA SUGIYAMA meets TETSUJI HAYASHI/The Collaboration Best」がこの夏発売になります。
さらに、配信限定だった「The Other Side of The Omega Tribe」もジャケット新たにCD化され発売になります。iTunes Storeのランキング(トップ歌謡曲アルバム)で1位を獲得した話題のアルバムです。
どちらのアルバムも林による楽曲解説付き。
決して色あせることのないメロディーと凝縮された歳月をぜひお楽しみください。
詳細はこちら
(http://www.vap.co.jp/sugiyama/)
![]() 定価:¥2,000(税抜¥1,905) |
01 僕の腕の中で 02 Wishing your love03 Glory Love 04 風のLONELY WAY 05 JOANNA 〜2002 Version〜 06 Summer Dimension 07 無言のDIALOGUE 08 涙の理由 09 I Write A Song For You (Duet with Tetsuji Hayashi) 10 I’M A LOSER 11 SILENT ROMANCE (Single Version) 12 ALONE AGAIN 〜2001 VERSION〜 13 brand-new day 14 永遠 |
![]() 定価:¥2,000(税抜¥1,905) |
01 MIDNIGHT DOWN TOWN (AL-AQUA CITYより) 02 TRANSIT IN SUMMER (AL-AQUA CITYより) 03 ALONE AGAIN (AL-AQUA CITYより) 04 DO IT AGAIN (AL-River’s Islandより) 05 BECAUSE (AL-River’s Islandより) 06 SILENT ROMANCE (AL-River’s Islandより) 07 Never Ending Summer Ⅰ(AL-NEVER ENDING SUMMERより) 08 Never Ending Summer Ⅳ~Prolog (AL-NEVER ENDING SUMMERより) 09 JOANNA (C/W 「RIVERSIDE HOTEL」) 10 ROUTE 134 (AL-ANOTHER SUMMERより) 11 YOU’RE A LADY, I’M A MAN (AL-ANOTHER SUMMERより) 12 PLATONIC DANCER (AL-FIRST FINALEより) 13 二度目のイヴ (AL-FIRST FINALEより) 14 FIRST FINALE (AL-FIRST FINALEより) |
ももクロ×オメガ=80年代アイドル???
![]() |
独自のアイドル路線を突き進む「ももいろクローバーZ」。 チケットが発売開始後わずか3分間で完売したという『ももクロ春の一大事2012〜横浜アリーナまさかの2DAYS〜』(4月21日・22日、横浜アリーナにて開催)の1日目『ももクロ★オールスターズ2012』にて松井五郎作詞・林哲司作編曲「涙目のアリス」(玉井詩織のソロ曲)が披露されました。 オメガトライブのテイスト漂うサウンドとももクロが起こす化学反応とは!?!? |
林本人コメント
「サウンドだけはマジに作ったよ」
なお、ライブ当日、この楽曲を収録したアルバム「ももクロ★オールスターズ2012」が会場限定アルバムとして発売されました。
あのネスカフェCMソング「Taste The Love」がCD化
〜『違いがわかる大人のCMソング NESCAFE CM SONG COLLECTION』〜
![]() |
林哲司が’88年に書き下ろした「Taste The Love」が、この度CD化され3/14、キングレコードより発売となりました。 『違いがわかる大人のCMソング NESCAFE CM SONG COLLECTION』と題されたこのアルバムは、音楽ライターの濱田高志氏が〈ネスカフェ〉のCMソングの中から主要な楽曲で編んだもので、林哲司作曲「Taste The Love」が3タイプ収録されています。 いずれもロンドンでレコーディングされた英語のナンバー。TVで長期間オンエアーされ、CMのアカデミー賞ともいわれるACC賞の音楽賞を受賞したポップ・ナンバーです。 〈ネスカフェ〉のために書き下ろされたこの楽曲、コーヒー片手に音楽に耳を傾け、極上のひとときを過ごしてみては? |
品番:KICS-1756
定価:¥2,500(税抜価格¥2,381)
三陸に仕事を!プロジェクト
林哲司&半田健人のラジオ番組「 昭和音楽堂」が〝浜のミサンガ〟プレゼントで被災地を応援
※受付は終了致しました
未曾有の被害をもたらした東日本大震災から一年が経ちました。
仕事がある。笑顔になれる。
「昭和音楽堂」では、浜の女性たちが復興の願いを込め、漁網を使ってつくった〝浜のミサンガ〟を10人の方にプレゼントしました。
被災地、そして被災された方々の暮らしの一日も早い復興をみんなで応援しましょう!
詳細はこちら
・三陸に仕事を!プロジェクト
(http://www.sanriku-shigoto-project.com/)
・林哲司&半田健人「昭和音楽堂」
(http://www.at-s.com/sbsradio/program/ongakudo/)
THE SURUGA-BAY~母なる海へ~
「沼津深海水族館~シーラカンス・ミュージアム」駿河湾ブースの音楽を林が担当!
12/10 OPENとなる「沼津深海水族館~シーラカンス・ミュージアム」。
館内各ブースにそれぞれのイメージの音楽が流れるこの水族館。駿河湾ブースの音楽を林が担当、クラシカル・ポップスが壮大な駿河湾のランドスケープを描きます。
また、水族館のオープンに伴い、各ブースの音楽を収録したCD『DEEPEST』が発売になります。
魚たちと音楽が奏でる魔法のハーモニー、ぜひ体感してみては!
品番:39CD-KS1 税込価格\2,000
詳細はこちら
・沼津深海水族館~シーラカンス・ミュージアム
(http://www.numazu-deepsea.com/)
・CDについて
(http://karibu-collabo.main.jp/top/?p=228)
『遠くの優しさ』が被災地を支援
〜東日本大震災復興支援「こころ音プロジェクト」参加のお知らせ〜
メッセージ・ソング「つたえたいこと」として歌詞を一般公募し、アルバム『杉山清貴ミーツ林哲司/リユナイテッド』(完全限定盤)に収録された、『遠くの優しさ』(作詞:朝倉修/青木久美子 作曲:杉山清貴/林哲司)が東日本大震災からの復興と被災地の音楽文化の振興を、音楽作品によって継続的に支援する「こころ音プロジェクト」の参加作品となります。作詞・作曲家、各音楽出版社の合意のもとに、すべての印税を寄付することとなりました。
杉山清貴コンサート会場限定販売でしか耳にすることができなかったこの曲を、是非この機会に!!
この活動を通じ、復興支援についてもう一度考えるとともに、あらためて、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
![]() |
『遠くの優しさ』配信サイトは以下になります。 ※iTunesは12月配信開始予定 レコチョク、VAPモバイル、mora、mora touch、iTunes詳細はこちら(一般社団法人日本音楽著作権協会 JASRACホームページ、「こころ音(ね)プロジェクト」) |
ランス・ジョー最新作『Pacific Rendezvous』に林哲司が共作・ボーカルにて参加!
アイランドAORの第一人者ランス・ジョー最新作『Pacific Rendezvous』に林哲司が共作(Disc 1-9.Crazy About You)・ボーカル(Disc 1-2.The Best Is Yet To Come)にて参加しています。
グラミー賞受賞者ジェイ・グレイドンをはじめ実力派アーティストが多数参加したこのアルバム。日本からも林と共に石井一孝、福冨英明が参加しています。
太平洋を跨いで繰り広げられる〝音楽のランデヴー〟、ぜひチェックしてみてください。
詳細はこちら http://www.coolsound.co.jp/checktop.html
![]() |
品番:COOL-131 税込み¥3,360 |
7.9 BSフジ『あの時、この曲』出演!
「悲しい色やね」誕生のリアルストーリー!
ヒットに人あり!日本の音楽史上に大きな足跡を残した大ヒット曲を厳選し、その成り立ちと魅力を再検証する番組『あの時、この曲』に林哲司が出演します。名曲誕生のリアルストーリー、作曲家・林哲司の存在に迫ります。
放送日時:7月9日(土)23:30~23:55
再放送:7月10日(日)8:30~8:55
7月16日(土)23:30~23:55
7月17日(日)8:30~8:55
放送局:BSフジ
※また、この番組の放送に伴い、ニッポン放送と産経新聞で特集が組まれます。
ニッポン放送 放送日時:7月30日(土)4:30~5:00
産経新聞 掲載日:7月23日(土)
杉山清貴&オメガトライブから四半世紀。感動が甦る待望のコラボアルバムが遂に誕生!
KIYOTAKA SUGIYAMA MEETS TETSUJI HAYASHI
R E U N I T E D
2011.4.6 RELEASE
![]() |
品番:VPCC-81686 定価:\3,000(税抜\2,857) 仕様:CD+DVD(CDは11曲収録。またDVDには杉山清貴&オメガトライブの日本テレビ「ザ・トップテン」出演映像4曲を特別収録。プレミアム映像をお楽しみください。) |
【DISC-1】(CD)
01. Paradise(9/29先行配信楽曲)/作詞:増田俊郎、作曲:林哲司
02. Fly Away~御伽噺のような不思議な夢~/作詞:Satomi、作曲:杉山清貴/林哲司
03. Tears for Shining Star/作詞:青木久美子、作曲:林哲司
04. 永遠/作詞:渡辺なつみ、作曲:林哲司
05. I Write A Song For You/作詞・作曲:林哲司
06. 夏の光~永遠の少年達へ~/作詞:青木久美子、作曲:林哲司
07. I’M A LOSER(11/24先行配信楽曲)/作詞:Satomi、作曲:杉山清貴/林哲司
08. 涙の理由(「Glory Love」カップリング曲Album-Mix)/作詞・作曲:杉山清貴/林哲司
09. Hi Da Ma Ri/作詞:増田俊郎、作曲:杉山清貴/林哲司
10. Rainy Day in New York/作詞:Satomi、作曲:林哲司
11. brand-new day/作詞:田口 俊、作曲:杉山清貴/林哲司
【DISC-2】
(Bonus DVD)杉山清貴&オメガトライブ 日本テレビ「ザ・トップテン」出演映像
1. SUMMER SUSPICION(1983/9/12放送)
2. ふたりの夏物語 NEVER ENDING SUMMER(1985/4/15放送)
3. サイレンスがいっぱい(1985/7/29放送)
4. ガラスのPALM TREE(1985/12/16放送)
楽曲解説
01 – Paradise
80年代初頭のAORやブルーアイド・ソウルを今風にするとどんな感じになるのかな、というイメージで書いた曲。杉山くんのオメガ→ソロ→アコースティックというサウンドの軌跡を総括して、いま歌うポップ・チューンは?という答えです。心の中の‘楽園’というテーマで、杉増勘の増田俊郎さんが詞を完成させてくれた。
02 - Fly Away ~お伽噺のような不思議なユメ~
杉山君のナイーブなフォーク調のメロディーを受けて完成させた曲。サウンドを構築させていくうちに、さまざまな音的なトライアルを試みた作品。どこかヨーロッパの田園風景の中、空を飛ぶようなイメージが広がって、その世界観を作詞のSatomiさんが見事に表現してくれました。
03 - Tears for Shining Star
2コードのリフにのせてメロディーを発展させていくうちに、いい感じのAORの曲に仕上がった。夜の闇を切り裂いて車が疾走するイメージ。SaxとE.Gtが、ドライブするグルーブにいい感じで絡んでいる。オメガ時代からお馴染みの青木久美子さんが作詞。
04 - 永遠
スポットライトの中の新郎新婦を、言葉に代えて祝う歌を作りたい、ということで出来た曲。オメガ時代から今まで、杉山君と組んでやってきた集大成のようなソフィストケイトされたバラードで、杉山清貴のヴォーカルの素晴らしさが光る。さまざまなプロセスを経て、渡辺なつみさんの詞にたどり着いた。
05 - I Write A Song For You
どちらも主旋律になりうるようなデュエット・ソングを杉山君とやってみたいと思いで作った曲。かつてのエバリー・ブラザーズやビートルズのジョン&ポールがやっていたようにね。 カノジョのためにラブソングを作ろう!なんて、ギターを弾いて曲を作っている若者なら誰でも考えること。あの頃のキミは今どうしてる?って誰も思うでしょうね、一度は。詞は地中海を航海する船室で仕上げた。関係ないか!
06 - 夏の光~永遠の少年たちへ
今回のアルバムで最もオメガトライブらしい曲かな。それもそのはず詞も青木久美子さん。杉山君のヴォーカルは、こういう曲を歌ったら本当に似合うよね。キラメク夏の光にはじける若さ。そんな青春をふり返ったナンバー。
07 - I’MA Loser
杉山君から送られてきたデモ曲のメロディーの最後に♪~I’m A Loserって歌っている箇所があって、そのブルージーな感じを引き継いで発展させ出来た曲。このアルバムの中でももっとロックなナンバー。でもI’m A Loserっていうと凄くネガティブな意味合いになるのだけれど、そういうアルバムにはしたくなかった。男女の駆け引きにいつも負けてしまう男の歌になった。
08 - 涙の理由
以前のシングル●コラボレーションで出来た曲で、「Glory Love」のカップリング曲としてリリースされたバラード。杉山君の最初のAメロがすごくよくて、「涙の理由」という詞のイメージがすぐに浮かび、杉山君に詞を書き始めてもらった。ふたりとも大好きなナンバーになったので、今回のアルバムにリミックスして収録することにした。
09 - Hi Da Ma Ri
これも杉山君から送られてきたメロディー・スケッチを聴いてイメージを膨らませた。日曜日のゆったりとした日だまり。そんな午後の風景、心象風景を杉増勘でファンにはお馴染みの、増田俊郎さんが作詞してくれた作品。
10 - Rainy Day in New York
杉山君に3連のバラードを歌わせたい。しかもジャージーなナンバーで。そんなイメージで、イントロの2~3のコードをピアノの鍵盤を押さえたらニューヨークの摩天楼が見えてきた。いままで杉山清貴の世界になかった作品に仕上がり、杉山清貴のヴォーカルの素晴らしさをボク自身も再認識させられた作品になった。Satomiさんの詞もNYの風景が浮かびますね。
11 - brand-new day
このアルバムのために新たに送られてきたメロディーより、以前もらったスケッチのメロが凄く印象的だったので、それをさびのメロディーとして何度もリフさせた。これまた今まで杉山清貴になかったモダンなサウンドに仕上がり面白い作品になった。詞は田口俊さん。 「Paradise」から始まり、また新たな未来に向かって歩き出すという、このアルバムのラストを締めくくる作品になった。
コンサート中止のお知らせ
4月3日に開催を予定しておりました、青山ベルコモンズプレゼンツ「杉山清貴NEWアルバム発売記念トーク&ライヴ」は、東北太平洋沖地震の影響により、お客様・アーティスト・会場の安全、交通事情などの状況を考慮し、中止させていただくこととなりました。
WEB特別企画 オメガトライブの隠れた名曲を紡ぎだした珠玉のラインナップ
3.16、itunes音楽配信スタート Tetsuji Hayashi Selection
The Other Side of The OmegaTribe
杉山清貴&オメガトライブ Dedicated Kouich Fujita
杉山清貴&オメガトライブが’83年、シングル「サマーサスピション」でデビューし、’85年、アルバム「FIRST FINALE」を最後に解散するまで、「君のハートはマリンブルー」「ふたりの夏物語」「ガラスのパームツリー」など、全シングルとアルバム収録曲に携わってきました。前述したシングルは80年代前半のヒットチャートを賑わしました。今ここにラインナップする楽曲は、彼らの活動の中で、ヒット曲の陰に隠れたボク自身のペンによる愛すべき曲たちです。作曲家、サウンドプロデューサーとして、ヒット曲だけでは伝えきれない彼らの魅力を、多くの皆さんに知って頂こうと思い企画しました。またこの企画により、オメガ・プロジェクトのアルバムに対するこだわりをも感じて頂けたら、企画者としてはこの上ない幸せです。 林 哲司
詳細はこちら
http://itunes.apple.com/jp/album/tetsuji-hayashi-selection/id423925007
![]() |
01 MIDNIGHT DOWN TOWN (AL-AQUA CITYより) 02 TRANSIT IN SUMMER (AL-AQUA CITYより) 03 ALONE AGAIN (AL-AQUA CITYより) 04 BECAUSE (AL-River’s Islandより) 05 Never Ending SummerⅠ( Al-NEVER ENDING SUMMERより) 06 Never Ending SummerⅣ~Prolog (Al-NEVER ENDING SUMMERより) 07 JOANNA 08 ROUTE 134 (AL-ANOTHER SUMMERより) 09 YOU’RE A LADY, I’M A MAN (AL-ANOTHER SUMMERより) 10 PLATONIC DANCER (AL-FIRST FINALEより) 11 二度目のイヴ (AL-FIRST FINALEより) 12 FIRST FINALE (AL-FIRST FINALEより |
ソングライター100~20世紀全米チャートのヒットメーカーたち~発刊のお知らせ
音楽ライター・中田利樹氏と作曲家・林哲司の共著「ソングライター100」がヤマハ・ミュージック・メディアより発売されました。アメリカのヒットソングを送り出したソングライターをピックアップし、豊富なデータと解説、また作曲家からみた作家、作品の特徴など、興味深い内容が満載。あなたの知っている曲は誰が書いたの? そんなシンプルな疑問にも答える、ヒットソングの‘現場’と‘裏側’を見つめたこの一冊を是非お手元に!!全国書店 ヤマハにて発売中 定価(本体2000円+税)
清水エスパルス公式応援歌「王者の旗」の新バージョンが完成
2000年に多くのサポーター、ファンより詞を公募し誕生したエスパルス公式応援歌「王者の旗」。勝利の歓喜の歌としてお馴染みの曲となりました。応援マフラーを両手で広げ、勝利に酔いしれるサポーター・スタンドの光景も素晴らしいものです。10年の歳月が流れ、この「王者の旗」をより身近なものとして歌い、選手を応援するべく、荘厳なバラードがリズミックナ・バージョンへと生まれ変わりました。従来のものとは別に、いつでもエスパルスを応援してもらうためにリニューアルされたバージョン、是非聴いて下さい。
清水エスパルス公式ホームページ
http://www.s-pulse.co.jp/news/20100718-2543.html
その「王者の旗」リズミック・バージョンの発表が、7月17日(土)清水×磐田戦の前に日本平アウスタで行われました。作曲の林哲司は、早川社長より記念品の選手ユニフォームを贈呈され、その10番のユニフォームには、TETSUJIとネーミングされていました。
バレエ音楽「夢舞姫」が上海万博において再演!
林哲司が2002年に書き下ろし、2003年11月、第58回国民体育大会(静岡)NEW!!わかふじ国体で上演されたバレエ組曲「浙江幻想曲」の中の1曲「夢舞姫」が佐藤典子舞踊団によって上海万博で再演されることが決定しました。 この楽曲は、当時、舞踊家・佐藤典子氏とのコラボレーションでプロデュースした国体の式典演技として披露され好評を博したものです。訪中し、浙江省の音楽院でイメージを膨らませ完成されたもので、悠久の中国への幻想を表しています。アルバム「レジェンド・オブ・ウイナー」にも収録されていますので、是非ご試聴下さい。この度の上海万博では、前回同様、佐藤典子舞踊団によって再演されますので、この時期、上海万博へおいでの方は是非ご覧ください。
8月22日(日) 19:10~19:40
日本産業館 静岡ウィーク フィナーレ JALステージ
尚、静岡ウィークは 8月16日(月)~22日(日)までの1週間、日本産業館の JALステージにて開催されます。
新作プロデュース作品indigo blue の「Walk On」が完成!
朝日放送系「旅サラダ」のエンディングテーマに。
アコースティックな響きとRinaのボーカルが持ち味のデュオ、indigo blue。新曲「Walk On」は林哲司のプロデュース作品。朝日テレビ「朝だ!生です旅サラダ」のエンディングテーマに決まりました。週末の朝、爽快なポップソングをお届けします。ぜひチェックしてみてください。 ※「朝だ!生です旅サラダ」朝日放送、テレビ朝日系全国27局ネット(毎週土曜日8:00~)
![]() |
2010. 4. 21発売 「Walk On」 indigo blue マキシシングル ¥1,050(税込)/テイチクエンタテインメント 詳細はこちら http://www.teichiku.co.jp/artist/indigoblue/disco/ci212.html |
バレエ音楽「風の都」初演のお知らせ
林哲司のペンによる初めてのバレエ音楽「風の都」が、第24回国民文化祭・しずおか2009を開催中の静岡県浜松市で初演されます。作曲、オーケストレーションに2カ月を費やした13分にも及ぶクラシカルで抒情的な作品です。
この作品は、浜松市からの委嘱作品で、副題に「はままつは今」とタイトリングされ、浜松の自然、祭り、音楽、産業が「s風」として表現されているものです。
振付、演出は、林と第58回国体「NEW!!わかふじ国体」でタッグを組んだ重鎮・佐藤典子先生が担当。フリーダンスフェスティバル・ダンサーズがステージ狭しと華麗な演技でこの作品を表現します。お近くの方はぜひこの機会にご覧ください!
日時 11月7日(土) 開場 17:15 開演 18:00
場所 浜松市教育文化会館 はまホール
入場料 1,500円(全席自由)
全国のチケットぴあにて販売(Pコード:397-224)
お問合せ 第24回国民文化祭浜松市実行委員会事務局 TEL 053-457-2573
デビッド・フォスター+ジェイ・グレイドンによる、あの伝説のユニット・エアプレイのインタビューが巻頭を飾る、AORコレクション・ボックスがこの冬発売されます。
ボズ・スキャッグス、ボビー・コールドウェル、TOTO、ジノ・バネリ、マイケル・マクドナルド等など、70年代後半から80年代初頭、ソフト&メローなサウンドで多くののアーティストによるヒット曲が、メジャー・レコード会社の協力を得て10巻セット(30㎝ 豪華ブックレット付)でこの冬発売されます。プロデュースは、J-POPにAORサウンドを確立した作曲家・林哲司、監修はAORの評論家としてお馴染みの中田利樹。
この夏、そのブックレット取材でLAのデビッド・フォスター宅を訪れ、エアプレイのふたりによるインタビューが実現しました。デビッド・フォスター、ジェイ・グレイドンの2ショットは、AORファンにとっては涙ものです。発売等の詳細は後日このコーナーでもお知らせします。
エアプレイの二人と 念願のデビッド・フォスターとツーショット
▽ ▽ ▽ ▽
林哲司プロデュース!
70~80年代の名曲を集めた珠玉のコレクション!
AOR BOX CD全10巻セット発売
1970年代後半から’80年代初頭、スタイリッシュで洗練されたサウンドで、ミュージックシーンのみならず、大人の恋愛や価値観にまで影響を与えたAOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)。その名曲を集めた「AOR BOX」がリリースされ早くも大反響を呼んでいます。当コレクションは、AORをこよなく愛する作曲家・林哲司が企画。総合プロデューサーとしてまとめ上げた150曲にも及ぶ全集です。音楽ライター中田利樹氏、編集者の染谷一氏とともに「最高のものを作りたい」という思いから誕生したボックスには、中田氏の150曲全解説、あのデヴィッド・フォスター、ジェイ・グレイドンのエアプレイの二人による対談、様々な音楽コラム、ジャケット写真などを掲載した特別編集誌もセットされ、まさにAORの集大成というべき最高のコレクションとなりました。
★選曲、商品の詳細はこちらをご覧ください。
![]() |
AORBOXAdult Oriented Rock Premium Collection CD10枚(150曲収録)¥28,900(税込)付録/鑑賞アルバム、オリジナル収納BOX 企画・販売/株式会社 ユーキャンhttp://www.u-canshop.jp/aor/ |
夏男・杉山清貴の最新シングルは林哲司プロデュース。
そして初の二人の合作「Glory Love」とは?
オメガトライブ時代から25年を経て初めて実現した林哲司と杉山清貴の合作「Glory Love」が7月1日、バップより発売されます。 タイトルチューンはアップテンポのポップロック。 長い歳月を過ごしたふたりが、初めて愛と気づいた海でお互いの存在をもう一度確かめ合う、といったハートウォーミングな内容。 オメガファンにとっても久々に耳にする懐かしいオメガサウンドです。 もう1曲は、これまた共作の珠玉のバラード。 失いかけた愛が本物だと気づき、もう一度その愛を取り戻そうとする心のバラードです。 そしてさらにもう1曲は、オメガファンにも評判のよかったバラード「サイレント・ロマンス」のボサノババージョン。 歴史を重ねた杉山清貴が、新たな感性で林メロディーを歌います。
![]() |
林 哲司・杉山清貴 合作 林 哲司プロデュース作品 7月1日発売!杉山清貴ニューシングル 『Glory Love』 VPCC-82273/¥1,200(税込) バップ(http://www.vap.co.jp/) より発売 |
4人の歌姫が表現する新たな林サウンド
林哲司作曲家35周年記念トリビュートCD「FOUR TEARS」
林哲司の4つの名曲を4人の女性シンガーがカバーしたトリビュートCDが発売されました。サウンドプロデュースは、グルニオンのメンバーであり、ソロ活動をはじめ様々なアーティストのプロデュースを手掛けるチープ広石が担当。今も愛されている名曲が新たな輝きをおびてよみがえります。CD販売サイトには「FOUR TEARS」リリースにあたってのチープ広石のメッセージが掲載されています。ぜひご覧になってください。
「林さんの楽曲には哀しい詩がよく似合う。ふつうに聴けば逃げ出したくなるような愛憎の叫びでさえ、心地よいポップスに変えてしまう―林さんの持つ包容力のせいだ。」
![]() |
FOUR TEARS (フォー・ティアーズ) SEPTEMBER/背中/悲しい色やね/真夜中のドア 全4曲収録 ¥2,000(税込) DiscoveryMusic.jpより発売中 |
林 哲司 作曲家35周年 スペシャルサンクスコンサート
降り続く雨、夜の帳(とばり)が降り、いよいよコンサートの開演です。
スタートは林哲司「モノクロームの夏」からの3曲から始まりました。
続いて杉山清貴さんとなると早くもスタンディングする人の姿も目立ちました。
ミズノマリさん、華鈴さん、「桜日和」の作詞者でもある日野友香さんの女性陣、さらに上田正樹さんのステージはソウルフルな魅力が炸裂してテンションは急上昇、「悲しい色やね」のディープな熱唱が印象的でした。
次にCHEEP広石、吉田朋代、林哲司のユニット、グルニオンは3曲を披露し、いよいよサプライズゲストの登場となり、それが竹内まりやさんとわかると会場にどよめきが起き、その後それは驚きと歓声に変わり皆が心ゆくまで堪能している姿が印象的でした。
最後は稲垣潤一さんが魅力的なハイトーンボイスで会場をしっとりと包み込んでくれました。
フィナーレは出演アーティスト全員で「思い出のビーチクラブ」を歌い、3時間を超える夢のような時も終えんを迎えました。
演奏曲
1.「モノクロームの夏」林哲司
2.「Loving In The Rain」林哲司
3.「悲しみがいっぱい」林哲司
4.「サマー・サスピション」杉山清貴
5.「君のハートはマリンブルー」杉山清貴
6.「ふたりの夏物語 -NEVER ENDING SUMMER-」杉山清貴
7.「Wishing your love」杉山清貴
8.「真夜中のドア ~stay with me」ミズノマリ(paris match)
9.「悲しみがとまらない」華鈴(Carin)
10.「桜日和」林哲司&日野友香(metro trip)
11.「悲しい色やね~OSAKA BAY BLUES」上田正樹
12.「Back Step Dance」上田正樹
13.「おまえが見えない」上田正樹
14.「世界で一番せつない夜に」林哲司&C.C.ガールズ (カラオケ)
15.「ガラスの観覧車」林哲司
16.「結局、愛でしょ」グルニオン
17.「ta・da・i・ma」グルニオン
18.「一緒に話そうよ」グルニオン
19.「September」竹内まりや
20.「象牙海岸」竹内まりや
21.「1ダースの言い訳」稲垣潤一
22.「愛は腕の中で」稲垣潤一
23.「悲しきダイアモンドリング」稲垣潤一
24.「P.S.抱きしめたい」稲垣潤一
25.「思い出のビーチクラブ」稲垣潤一(出演者)アンコール
26.「ブルージェ」林哲司
27.「抱きしめたいのはあなただけ」林哲司
コンサート時間18:40~21:50 長時間ありがとうございました
▽ ▽ ▽
スペシャルコンサートが終わったあとのバックステージ
左から/素敵な歌声でいつもクールな稲垣潤一さん、ステージも打ち上げもとても楽しい杉山清貴さんと上田正樹さん、サプライズゲストとして出演くださった竹内まりやさん、ステージを華やかに盛り上げてくださったミズノマリさん、華鈴さん、日野友香さん。
このあと都内某所にて打ち上げで遅くまで盛り上がった出演者でした。
<過去倉庫>